• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永島 伸浩  NAGASHIMA Nobuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80142496
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 武蔵丘短期大学, 健康生活科, 助教授
1988年度: 農学部・栄養学科, 助手
1988年度: 東京農業大学, 農学部栄養学科, 助手
1987年度: 東京農業大学, 農学部・栄養学科, 助手
1986年度: 東京農業大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学
研究代表者以外
家政学
キーワード
研究代表者
物性 / 温水抽出 / プロテアーゼ処理 / アミロース含量 / 炊飯特性 / 米の食味(改良) / 輸入米
研究代表者以外
dynamic viscoelasticity / static viscoelasticity / spinnability … もっと見る / retrogradation / gelatinization / molecular characteristics / rheological properties of starch / みかけの活性化エネルギー / 力学的損失正接 / レオロジー的性質 / ヨウ素親和力 / 澱粉の微細構造 / 見かけの活性化エネルギー / クリープ特性 / ステップワイズ判別分析 / 数量化理論第II類 / 糊化-老化澱粉のレオロジー的性質 / 官能評価 / 動的粘弾性 / 静的粘弾性 / 曵糸性 / 老化 / 糊化 / 分子特性 / 澱粉のレオロジー的性質 / functional properties / methoxyl groups / galacturonic acid / radius of gyration / weight-average molecular weight / pectic substances / dietary fiber / イオン交換反応 / 機能特性 / 慣性半径 / メトキシル基 / ガラクチュロン酸 / 重量平均分子量 / ペクチン質 / 食物繊維 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  輸入米の食味改良と調理特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      永島 伸浩
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      武蔵丘短期大学
  •  澱粉の微細構造とレオロジー的性質に関する研究

    • 研究代表者
      川端 晶子
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  野菜類の食物繊維とくにペクチン質の理化学的性質とその機能特性に関する研究

    • 研究代表者
      川端 晶子
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      東京農業大学
  • 1.  川端 晶子 (30078133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  澤山 茂 (00078213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi