• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喜多 昭一  KITA Shouichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

喜田 昭一  KITA Shoichi

隠す
研究者番号 80142834
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
2007年度: 弘前大学, 大学院・理工学部研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 弘前大学, 理工学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 弘前大学, 理工学部, 助教授
1995年度: 弘前大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機化学
研究代表者以外
無機化学
キーワード
研究代表者
DFT calculations / Reaction Intermediate / Polynuclear Complex / Photocatalyst / Photoreduction of Carbon Dioxide / アメリカ合衆国 / 国際情報交換 / 複核錯体 / レニウム(I)トリカルボニル / DFT計算 … もっと見る / 反応中間体 / 多核錯体 / 光触媒 / 二酸化炭素還元 … もっと見る
研究代表者以外
stability / X-ray analysis / mixed-ligand complex / five-coordinate / copper(II) complex / 安定度 / X線解析 / 混合配位子錯体 / 5配位錯体 / 銅(II)錯体 / EPR / f電子 / 配位子場 / 電子常磁性共鳴法 / 希土類錯体 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  二酸化炭素の光還元触媒を目指したレニウム(I)二核錯体の合成と反応性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 昭一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  結晶と溶液で構造が大きく変わる5配位型銅(II)錯体の構造化学的・溶液化学的研究

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  希土類錯体の配位構造とEPRスペクトル

    • 研究代表者
      宮本 量
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2007 2005

すべて 学会発表

  • [学会発表] アントラセンで架橋したレニウム(I)トリカルボニルジイミン錯体の合成とその性質2007

    • 著者名/発表者名
      櫛引陽介・喜多昭一
    • 学会等名
      第20回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-08-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17550051
  • [学会発表] Electronic states and luminescence properties of the Ru(II) and Re(I) complexs of the ligand with anthracene2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Yamada, Yuki Furukawa, Shouichi Kita
    • 学会等名
      57th Annual Meetings of Japan Society of Coordination Chemistry
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17550051
  • [学会発表] アントラセンを結合した配位子のRu(II)およびRe(I)錯体の電子状態と発光特性2007

    • 著者名/発表者名
      山田一人・古川雄樹・喜多昭一
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2007-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17550051
  • [学会発表] Synthesis and Characterization of the dinuclear rhenium (I) tricarbonyl di-imine complex bridgeing by anthracene moiety2007

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Kushibiki, Shouichi Kita
    • 学会等名
      20th Conference on Photochemistry and Photophysics of Coordination Compound
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2007-08-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17550051
  • [学会発表] Synthesis, Characteriation, and Interaction with Rhodium Trichloride of Imidazole-Containing Bridging Ligands Dinuclear Ruthenium (II) Complexes. (INOR 0370)2005

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Kita, Takashi Mitsuhashi, and Yuji Yoshida
    • 学会等名
      International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17550051
  • [学会発表] Synthesis, Characterization, and Interaction with Rhodium Trichloride of Imidazole-Containing Bridging Ligands Dinuclear Ruthum Trichloride of Imidazole-Containing Bridging Lienium (II) Complexes.2005

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Kita, Takashi Mitsuhashi and Yuji Yoshida
    • 学会等名
      International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17550051
  • 1.  宮本 量 (20250590)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  須藤 進 (60003513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮永 崇史 (70209922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村上 祐 (60006327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菊地 洋一 (50241493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武井 隆明 (10109150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi