• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楢原 幸二  NARAHARA Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80144765
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 岡山大学, 医学部, 助教授
1994年度: 岡山大学, 医学部, 助教授
1989年度: 岡山大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
小児科学
キーワード
研究代表者
FISH / ONCR / PAX2 / 慢性腎炎 / 視神経コロボ-マ / PAX2遺伝子 / 染色体相互転座 / 先天性心奇形 / 先天性腎奇形 / 脆弱部位 … もっと見る / オンコジ-ン / 染色体切断 / 非リンパ性白血病 / ファンコニ-貧血 … もっと見る
研究代表者以外
PRINS / FISH / Mosaicism / Chromosome abnormality / Amniotic fluid cell / Prenatal diagnosis / 二色FISH法 / モガイシズム / 多色FISH法 / 性染色体異常症 / FISH法 / モザイシズム / 染色体異常 / 羊水細胞 / 出生前診断 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  先天性腎および心疾患におけるPAX2遺伝子異常の分子遺伝学的検討研究代表者

    • 研究代表者
      鎌田 政博, 楢原 幸二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  出生前診断における染色体異常モザイシズムの新しい診断法の開発

    • 研究代表者
      神崎 晋, 横山 裕司
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ファンコニ-貧血において自然発生する染色体切断点の悪性腫瘍発生における意義研究代表者

    • 研究代表者
      楢原 幸二
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      岡山大学
  • 1.  横山 裕司 (00240226)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鎌田 政博 (30233927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  神崎 晋 (90224873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小田 慈 (50160875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平岡 通雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辻 一城
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  寺岡 通雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 めぐみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi