• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内川 隆一  UCHIKAWA Ryuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80145466
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 京都府立医科大学, 医学研究科, 助手
1994年度 – 2002年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助手
1995年度 – 1996年度: 京都府立医科大学, 助手
1992年度: 京都府立医科大学, 助手
1991年度: 鹿児島大学, 医学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 鹿児島大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
寄生虫学(含医用動物学)
研究代表者以外
寄生虫学(含医用動物学) / 寄生虫学 / 寄生虫学(含衛生動物学)
キーワード
研究代表者
Nippostrongylus brasiliensis / ラット / Ascaris suum / nematode antigens / 線虫抗原 / IL-4 / TH2 CELL / CYTOKINE / RAT / nematode … もっと見る / rat / Th2細胞 / サイトカイン / IgE / mice / rats / lymphocytes / interferon-γ / ガンマ・インターフェロン / Nippostrongylus barasiliensis / マウス / リンパ球 / ガンマ-インターフェロン / apoptosis / activation / T lymphocytes / アポトーシス / アポト-シス / 活性化 / Tリンパ球 / INTERFERON-gamma / NEMATODE / ES ANTIGENS / mRNA / T all / Th2 / インターフェロン-ガンマ / Nippostrmgylua brasiliensis / インターフェロン・ガンマ / 線虫 / 分泌・排泄抗原 / PARASITE / ES ANTIGEN / T CELL / 腸間膜リンパ節 / IFN-g / 寄生虫 / ES抗原 / T細胞 … もっと見る
研究代表者以外
Nippostrongylus / マスト細胞 / Echinostoma paraensei / nematode / 線虫 / Schistosoma mansoni / IL-4 / 小腸 / GLUT5 / SGLT1 / E-cadherin / CD103 / 培養 / E-カドヘリン / 線虫感染 / 接着分子 / マウス / mast cell / Nippostrongylus brasiliensis / サイトカイン / IgE / Ws / Meriones / DNA / Biomphalaria glabrata / developmental potency / cloning in vivo / cercarial productive rhythm / invertebrate immunity / sporocyst / セルカリア産出リズム / セルカリアの産生リズム / 無脊推動物の免疫 / hemocyte / 発生方向 / 生体内クローン / セルカリアの産出リズム / 無脊椎動物の免疫 / スポロチスト / T cell / sulfotransferase / sialyltransferase / intestine / mucus / TNF / MUC / HSP / T細胞 / 硫酸基転移酵素 / シアル酸転移酵素 / 粘液 / nematode infection / integrin αEβ7 / cell adhesion molecules / 粘膜上皮 / インテグリンαEβ7 / glucose transporter / granzyme / apoptosis / malabsorption / intestinal parasite / gran2yme B / グルコーストランスポーター / GLUT / カスパーゼ / IEC-6 / 寄生虫 / グルコーストランスポータ / granzyme B / アポトーシス / 消化吸収 / 腸管寄生虫 / Integrin αE / Nematode infection / Cyto adherence molecule / mast sell / カドヘリン / インテグリンαE / pathology / mouse / rats / CD8^+T lymphocytes / CD4^+T lymphocytes / cytokines / mesenteric lymph node / mRNA / 腸管寄生線虫 / 病理 / ラット / CD8^+T細胞 / CD4^+T細胞 / 腸間膜リンパ節 / cytokine / leukotriene / vascular peameability / lung / Ws rat / I型過敏症 / IgE抗体 / マスト細胞欠損ラット / ヒスタミン / ロイコトリエン / 血管透過性 / 肺 / Wsラット / Microtus / Arthoropoda / Mammal / Helminth / Biodiversity / Mongol / 系統発生 / 節足動物 / 哺乳動物 / 蠕虫 / 生物多様性 / モンゴル / Chemotaxis / Hematopoietic organ / Hemocyte / Secretory products / Defense system / Invertebrate / 血球生成器官 / 寄生虫分泌物 / 走化性 / 造血器官 / ヘモサイト / 寄生虫分泌物質 / 生体防御 / 無脊椎動物 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  線虫感染における腸管粘液コアペプチドの発現調節と粘膜防御機構の解明

    • 研究代表者
      有薗 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含衛生動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  線虫感染に伴う粘膜型マスト細胞の小腸上皮内侵入機構に関する研究

    • 研究代表者
      手越 達也
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  線虫抗原によるガンマ-インターフェロン産生抑制機序の解析研究代表者

    • 研究代表者
      内川 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  腸管寄生虫症におけるグルコーストランスポート及びアポトーシス発現の分子機構

    • 研究代表者
      有薗 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  線虫感染に伴うマスト細胞の増殖とE-カドヘリン,インテグリンαEに関する研究

    • 研究代表者
      手越 達也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  腸管寄生線虫感染におけるCD8^+T細胞の役割

    • 研究代表者
      松田 信治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  線虫抗原によるTリンパ球の活性化とアポトーシス研究代表者

    • 研究代表者
      内川 隆一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  Th2タイプT細胞の誘導における線虫抗原の役割研究代表者

    • 研究代表者
      内川 隆一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  中央アジアにおける寄生虫の生物多様性とその維持機構

    • 研究代表者
      神谷 正男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  線虫感染によるレフラ-症候群の病態発生機序に関する研究

    • 研究代表者
      有薗 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  寄生虫感染においてIgE抗体産生を誘導するT細胞集団の機能と寄生虫抗原の影響研究代表者

    • 研究代表者
      内川 隆一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  寄生虫感染と中間宿主貝の生体防御反応

    • 研究代表者
      野田 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  貝体内でのマンソン住血吸虫幼生の発生方向とそのmRNAの抽出

    • 研究代表者
      野島 尚武
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  • 1.  山田 稔 (70106392)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  手越 達也 (40254370)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 信治 (70199800)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  有薗 直樹 (10079725)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野田 伸一 (60112439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  神谷 正男 (30081665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  巖城 隆 (70263473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  利光 誠一 (60202199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安野 正之 (10109902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 博 (00012758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  奥 祐三郎 (60133716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野島 尚武 (70039923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 淳夫 (50020714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松田 彊 (30002075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阿部 永 (80001428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松崎 哲也 (30167647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  TENORA Frant
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  SUMIYA Damdi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  SAMIYA Ravch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  加納 学
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  BATSAIKHAN N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  BATSAIKHAN Nyamsuren
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  SORNMANI San
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  ECKERT John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi