• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笠羽 敏治  KASABA Toshiharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80145599
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 宮崎大学, 医学部, 助教授
1999年度 – 2001年度: 宮崎医科大学, 医学部, 助教授
1997年度: 宮崎医科大学, 医学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 宮崎医科大学, 医学部, 講師
1993年度: 宮崎医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学 / 麻酔学
キーワード
研究代表者
Lymnaea stagnalis / リドカイン / 培養細胞 / 水棲かたつむり / 局所麻酔薬 / Lidocaine / burst spike / multielectrode / Lymnaea, stagnalis / 水棲カタツムリ … もっと見る / 群発発射 / MED64 / 中枢神経節 / neurotoxicty / tetrodotoxin / lidocaine / local anesthetics / 細胞内ナトリウム / ナトリウムチャネル / テトロドトキシン / calcium concentration / Sevoflurane / Volatile anesthetics / Respiration / シナプス / Lymnaea stagnalils / カルシウム濃度 / セボフルラン / 吸入麻酔薬 / 呼吸 / Airway hyperresponsiveness / Bronchoconstriction / Epidural / Intravenous / 気管支収縮 / カプサイシン / メタコリン / 迷走神経 / 交感神経 / 硬膜外麻酔 / 気道過敏性 / 気道収縮 / 硬膜外投与 / 静脈内投与 … もっと見る
研究代表者以外
Sodium currents / Internal perfusion / Sevoflurane / パッチクランプ / ナトリウム電流 / セボフルラン / ナトリウムチャネル / リドカイン / セボフルレン / 細胞内灌流 / パッチクランプ法 / receptor tyrosine kinase / neurotrophic foctors / soma-soma synapse / Lymnaea / calucium / neural developmehnt / Lymnaca stagnalis / 培養神経細胞 / Lymnaea stagnalis / 細胞内カルシウム / 神経節形成過程 / 受容体チロシンキナーゼ / 神経発育因子 / カルシウム / 神経再生 / 細胞体細胞体神経節 / 水棲カタツムリ / Sympathetic nervous system / Baroreceptor reflex / Epidural Anesthesia / 圧受容体反射 / 交感神経 / 硬膜外麻酔 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  局所麻酔薬の細胞体と軸索への作用様式の違いに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠羽 敏治
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  細胞内潅流パッチクランプ法を用いた吸入麻酔薬の作用機序の解明

    • 研究代表者
      鬼塚 信
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  培養神経細胞に対する局所麻酔薬とテトロドトキシンの毒性の違い研究代表者

    • 研究代表者
      笠羽 敏治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎大学
      宮崎大学(医学部)
  •  神経発育因子による神経節再生と可塑性の研究

    • 研究代表者
      濱川 俊朗
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  呼吸調節機構に対する吸入麻酔薬の影響研究代表者

    • 研究代表者
      笠羽 敏治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  メタコリンまたは迷走神経刺激による気道抵抗の増加に対する硬膜外麻酔の影響研究代表者

    • 研究代表者
      笠羽 敏治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  硬膜外麻酔と交感神経活動に関する研究

    • 研究代表者
      高崎 真弓 (高崎 眞弓)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  • 1.  高崎 真弓 (30094212)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鬼塚 信 (20264393)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  濱川 俊朗 (50253836)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  成尾 浩明 (10274797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川崎 洋 (50135919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 信彦 (30264394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  柏田 政利 (20336316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi