• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山下 秀樹  YAMASHITA Hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80158162
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1994年度: 京都文化博物館, 学芸員
1987年度: 京都文化財団歴史研究室, 研究員
1986年度: 平安博物館, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
考古学
キーワード
研究代表者以外
残留磁化 / たき火実験 / 火山灰質土壌 / 旧石器遺跡 / 帯磁率 / 磁気探査 / 被熱遺構 / Model experiment / Magnetic property / Paleomagnetism … もっと見る / Dephydration / Bonfire / Old fire-places / Paleolithic relics / 浮熱 / 磁化強度 / モデル実験 / 磁気的性質 / 古地磁気 / 受熱 / たき火 / 炉床 / 配石遺構 / シルト質土壌 / 粘土質土壌 / 石囲い(石組み)遺構 / 磁気的性質変化 / 帯磁率測定 / 全磁力測定 / 古地磁気学的手法 / 焚火実験 / 被熱遺構探査 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  超細密磁場測定及び古地磁気学的手法による被熱遺構探査

    • 研究代表者
      森永 速男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  超細密磁場測定及び古地磁気学的手法による被熱遺構探査

    • 研究代表者
      森永 速男
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  超細密磁場測定及び古地磁気学的手法による被熱遺構探査

    • 研究代表者
      森永 速男
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  旧石器遺跡における炉床決定法の開発

    • 研究代表者
      安川 克己
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      神戸大学
  • 1.  井口 博夫 (40112073)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森永 速男 (40210182)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久保 弘幸
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤田 淳
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安川 克己 (20020084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池谷 元伺 (20023161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  FUJITA Atsushi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi