• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 敦子  Suzuki Atsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80162923
所属 (現在) 2025年度: 人間総合科学大学, 人間科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 人間総合科学大学, 人間科学部, 教授(移行)
2015年度 – 2017年度: 健康科学大学, 健康科学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 研究員
1996年度: (財)東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 研究員
1994年度: (財)東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経・筋肉生理学 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
神経・筋肉生理学
キーワード
研究代表者
ラット / 交感神経 / 大腿骨 / 骨粗鬆症 / 運動 / 骨塩量 / 骨 / 反射電位 / 胃迷走神経 / 体性感覚刺激 / 加齢 / 脾臓 / NK活性 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 脳血流の神経性調節 / デジタルマイクロスコープ / ラット / 血管径 / 頭窓法 / 脳血流 / 脳血管 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  物理的刺激による骨粗鬆症の新しい治療方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      人間総合科学大学
      健康科学大学
  •  意識下動物における脳の微細血管の直視下連続的観察法の開発

    • 研究代表者
      堀田 晴美, 佐藤 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  体性感覚神経刺激によって胃交感神経及び迷走神経に誘発される反射電位の解析研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 敦子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  NK活性の加齢変化とその神経性機序研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 敦子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  • 1.  堀田 晴美 (70199511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 昭夫 (60072980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内田 さえ (90270660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木村 敦子 (60214863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi