• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 敏彦  HASEGAWA Toshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80164820
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授
2010年度: 日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 日本医科大学, 医学部, 教授
2005年度: 国立保健医療科学院, 政策科学部, 部長
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
医療社会学 / 公衆衛生学・健康科学
キーワード
研究代表者
東アジアの高齢化 / 医療の転換 / 高齢者の社会的統合 / 超高齢社会 / 第三の人生 / 50歳以上人口割合 / 15歳平均余命 / 生存転換
研究代表者以外
シミュレーション教育 / 専門職間連携 … もっと見る / 地域医療 / 多職種連携 / シュミュレーション教育方法 / 専門職間連携教育 / 電子カルテ / 医療情報学 / 社会医学 / 医療・福祉 / 医学教育 / コンピテンシー / 卒前教育 / 医療安全 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  専門職間連携教育用シュミュレーション型演習の開発に関する研究

    • 研究代表者
      秋山 健一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  「人口転換」「疾病転換」「健康転換」理論からみた新概念「生存転換」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  医療IT化が質・安全・効率に及ぼす効果に関する実証的研究

    • 研究代表者
      長谷川 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  コア・コンピテンシー概念に基づく医学部新医療安全教育の研究

    • 研究代表者
      石川 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      国立保健医療科学院

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Participatory Management through Stepwise Approach, 5S-KAIZEN-TQM2010

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Hasegawa, Wimal Karandagoda
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      JICA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [雑誌論文] 日本の社会と医療の未来-「生存転換」概念による予測2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川敏彦
    • 雑誌名

      病院

      巻: 70(5) ページ: 382-385

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [学会発表] Creating New Society & Health2010

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Hasegawa
    • 学会等名
      Historical Role of East Asian Countries & Japanese Reform toward Super-Aged Society
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2010-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [学会発表] 大転換期にある急性期病棟の課題を探る2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川敏彦
    • 学会等名
      第14回日本看護管理学会年次大会
    • 発表場所
      神奈川県・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [学会発表] 新時代の危機兆候の早期把握とその対応~何が必要で何が可能か、公衆衛生モニタリング・レポート委員会の活動から~2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川敏彦
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      東京・東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [学会発表] Report on the agendas and participants for the Asian Aging Summit 20112010

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Hasegawa
    • 学会等名
      Asian Aging Forum2010
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [学会発表] 医療福祉人口連携の未来2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川敏彦
    • 学会等名
      日本医療マネジメント学会2010年医療福祉連携講習会
    • 発表場所
      東京・日本医科大学
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [学会発表] 地域医療連携の現状と将来展望2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川敏彦
    • 学会等名
      医療マネジメント学会 2010年度第1回医療連携分科会
    • 発表場所
      東京・東京医科大学
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [学会発表] 健康まちづくりに関するワークショップ企画2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川敏彦
    • 学会等名
      都市住宅学会大会第18回学術講演会
    • 発表場所
      東京・東京大学
    • 年月日
      2010-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • [学会発表] 医療資源の適性配分と医療連携の在り方2010

    • 著者名/発表者名
      河原和夫、長谷川敏彦
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      東京・東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22659132
  • 1.  平尾 智広 (20325335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 雅彦 (90344514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  種田 憲一郎 (10399454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  前沢 政次 (90124916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長谷川 友紀 (10198723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松本 邦愛 (50288023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  城川 美佳 (10177785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木下 康仁 (30257159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  秋山 健一 (50465283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi