• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松崎 交作  マツザキ コウサク

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80165802
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
1994年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
整形外科学 / 整形外科学
研究代表者以外
整形外科学
キーワード
研究代表者
アセチル化 / C-FOS / トリコプタチンA / HDAC inhibitor / acetylation / osteopontin / 骨分化 / trichostatinA / オステオポンチン / ヒストン蛋白脱アセチル化酵素阻害剤 / アポトーシス / 滑膜ヒダ / 膝関節 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る D-wave / motor evoked potential / 経頭蓋電気刺激 / 磁気刺激 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  アセチル化による破骨細胞形成の新しいシグナル伝達の研究研究代表者

    • 研究代表者
      簗瀬 能三, 松崎 交作
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  脊柱靭帯骨化における骨分化遺伝子発現に関する研究-染色体蛋白のアセチル化による骨分化遺伝子の誘導について-研究代表者

    • 研究代表者
      松崎 交作
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  膝蓋内側滑膜ヒダ(いわゆるタナ)遺残に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松崎 交作
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  大脳磁気刺激法の脊髄機能診断への多面的応用に関する研究

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  • 1.  簗瀬 能三 (80305755)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  玉置 哲也 (30009592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 俊二 (60196160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大浦 晴夫 (20295819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi