• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戸所 一雄  TODOKORO Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80172170
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 理研, 研究員
2003年度: 独立行政法人理化学研究所, 分子細胞生物学研究室, 副主任研究員
1998年度 – 2002年度: 理化学研究所, 分子細胞生物学研究室, 副主任研究員
1994年度 – 1997年度: 理化学研究所, 安全評価研究室, 副主任研究員
1996年度: 理化学研究所, ライフサイエンス筑波研究センター, 副主任研究員
1992年度: 理化学研究所, 安全評価研究室, 先任研究員
1988年度 – 1992年度: 理化学研究所, 安全評価研究室, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 細胞生物学 / 広領域 / 医化学一般 / 医化学一般
研究代表者以外
血液内科学
キーワード
研究代表者
APC / エリスロポエチン / 巨核球 / シグナル伝達 / 細胞分化 / 細胞分裂 / 血小板 / ユビキチン / 染色体 / レセプタ- … もっと見る / GATA-1 / CENP-H / キネトコア / チェックポイント / 赤芽球 / 蛋白質分解 / 中心体 / トロンボポエチン / レセプター / Checkpoint / Centromere / Kinetochore / Ubiquitin / Anaphase promoting complex / Call cycle / 蛋白分解 / リン酸化 / Platelets / Megakaryocytes / 巨機球 / SIGNAL TRANSDUCTION / ERYTHROPOIETIN / CELL DIFFERENTIATION / ERYTHROID / エリスロポエチンレセプター / 赤血球 / differentiation / 分化 / 発生 / HLH蛋白質 / GATAファミリ- / ユビキチンリガーゼ / タンパク質分解 / Cdk2-Cyclin E / スピンドル形成チェックポイント / 自己複製因子 / 造血 / 幹細胞 / スロンボポエチン / mYc / EIG / MAPキナーゼ / PIK / JNK / ストローマ細胞 / MAPキナーゼキナーゼ … もっと見る
研究代表者以外
トロンボポエチン / 巨核球 / 造血幹細胞 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  造血細胞成熟分化の新たな制御メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  タンパクの分解と輸送による制御研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  造血幹細胞増殖因子の同定と造血幹細胞のex vivo培養法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  姉妹染色体分配の制御機構と発がん研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  中心体複製のメカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  新規Myc結合蛋白質のがん抑制遺伝子としての機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  スピンドルチェックポイントによる染色体分配制御研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  細胞分裂期での時期及び基質特異的ユビキチンリガーゼの活性化機構研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  巨核球及び赤芽球分化成熟の分子メカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  ユビキチン依存性蛋白質分解とチェックポイントによる細胞分裂制御研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  APC活性制御による染色体分配制御研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  ユビキチンリガーゼAPCの構成蛋白質の同定とその活性制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  巨核球及び赤芽球分化成熱のシグナル伝達研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  巨核球成熟と血小板放出機序の細胞分子生物学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  中心体構成蛋白質の同定と、その細胞分裂制御における機能研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  血小板放出(PPF)因子の同定と血小板産生の分子機序研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  巨核球・血小板産生機序の細胞分子生物学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  マウス造血幹細胞からの巨核球系細胞の選択的誘導

    • 研究代表者
      長澤 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  細胞分裂の制御機序と多倍体化機構研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  ストローマ細胞由来トロンボポエチンによる巨核球血小板産生機序の分子生物学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  MAPキナーゼキナーゼ活性化の多様性と細胞異常増殖シグナル伝達機序研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  赤血球細胞分化の分子機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  エリスロポエチン受容体を介した赤血球細胞増殖分化機序の解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  エリスロポエチン受容体を介した赤血球細胞増殖分化機序の解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  細胞分化決定因子としてのNFE-1ファミリーの生理機能の解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  エリスロポエチン受容体を介した赤血球細胞増殖分化機序の解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  エリスロポエチン受容体遺伝子の単離と赤血球細胞分化機序の解析研究代表者

    • 研究代表者
      戸所 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      理化学研究所
  • 1.  永田 由香 (40281620)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  倉沢 靖博 (50300869)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小谷 秀示 (60281622)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  望月 由子 (60321824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小嶋 聡一 (10202061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長澤 俊郎 (70014298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石原 克哉 (00300856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  親松 剛 (70300861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  草野 賢一 (50332276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  須賀田 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi