• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂本 安  SAKAMOTO Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80178582
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 埼玉医科大学, 医学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 埼玉医科大学, 医学部, 教授
2009年度: 埼玉医科大学, 医学部・中央研究施設, 施設長・教授
2008年度: 埼玉医科大学, 医学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 埼玉医科大学, 医学部, 助教授
1995年度: 埼玉医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線・化学物質影響科学 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連 / 外科系歯学 / 神経内科学 / 環境関連化学
キーワード
研究代表者
proteome analysis / phthalate esters / endocrine disrupter / golgi apparatus / transitional endoplasmic reticulum / 接着因子 / ミエリン / PO蛋白
研究代表者以外
細胞の状態変化 / 生体反応の検出技術 … もっと見る / バイオマーカー / 電気泳動コールター法 / ゼータ電位 / 老化細胞 / 電気泳動 / ラボオンチップ / 咀嚼筋腱腱膜過形成症 / 電子顕微鏡 / 腱 / 石灰化 / ケイ素 / 元素分析 / プロテオーム解析 / 咀嚼筋腱・腱膜過形成症 / 神経再生促進作用 / プロテオミクス / 神経栄養因子 / マクロファージ / 神経再生促進 / 神経病態生化学 / 農薬 / 腐植物質 / 色素化合物 / 溶存有機物 / ヒドロキシ置換 / 脱アルキル化 / LC-MS / ヒドロキシラジカル / 光フェントン反応 / 鉄 / ヒドロキシアパタイト / 高機能触媒 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  ラボオンチップを電子デバイス化するための電気信号による生体反応の検出技術の確立

    • 研究代表者
      中島 義賢
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  咀嚼筋腱・腱膜過形成症におけるプロテオミクスと元素分析

    • 研究代表者
      依田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  鉄置換型ヒドロキシアパタイトを利用した水中溶存有機物の光フェントン分解反応

    • 研究代表者
      森口 武史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境関連化学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  酸化型ガレクチン-1のマクロファージを介した末梢神経損傷後再生機構の解明

    • 研究代表者
      吉村 和法
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      日本医療科学大学
  •  フタル酸エステルの内分泌攪乱機構と脳下垂体、視床下部発現蛋白のプロテオーム解析研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 安
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線・化学物質影響科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  ウシPO糖蛋白糖鎖と蛋白部分のホモフィリックな接着性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 安
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      埼玉医科大学

すべて 2014 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Proteomics-based identification of novel proteins in temporal tendons of patients with masticatory muscle tendon--aponeurosis hyperplasia.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto A, Sato T, Hirosawa N, Nakamoto N, Enoki Y, Chida D, Usui M, Takeda S, Nagai T, Sasaki A, Sakamoto Y, Yoda T.
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Surg.

      巻: 43(1) 号: 1 ページ: 113-9

    • DOI

      10.1016/j.ijom.2013.06.004

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590293, KAKENHI-PROJECT-24593005
  • [雑誌論文] Endocrine Disrupting Effect of Di-(2-ethylhexy1) phthalate on Female Rats and Proteome Analyses of their Pituitaries2006

    • 著者名/発表者名
      Narumi Hirosawa, Kazuyuki Yano, Yuko Suzuki, Yasushi Sakamoto.
    • 雑誌名

      Proteomics 6

      ページ: 958-971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16510042
  • 1.  亀谷 富由樹 (70186013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森口 武史 (10281312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉村 和法 (20158497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  門屋 利彦 (40551875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  北村 邦男 (70049857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮崎 孝 (30265417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  依田 哲也 (60242210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  穐田 真澄 (60105905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 毅 (60406494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  坂田 康彰 (50322425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  廣澤 成美 (40327060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  中島 義賢 (40408993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  寺田 庄一 (10245194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  千田 大 (90312842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  水木 徹 (80408997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中川 草平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鍛冶 文宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi