• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野原 隆司  NOHARA Ryuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80180769
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第2研究部, 研究員
2013年度: 公益財団法人田附興風会, 医学研究所第2研究部, 研究主幹
2011年度 – 2012年度: 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第2研究部, 研究主幹
2004年度 – 2006年度: 田附興風会, 医学研究所・第3研究部, 研究主幹
2005年度: (財)田附興風会, 医学研究所・第3研究部, 部長 … もっと見る
2005年度: (財)田附興風会, 医学研究所第3研究部, 部長
2004年度: 財団法人田附興風会, 医学研究所・第3研究部, 部長
1998年度 – 1999年度: 京都大学, 大学院・医学研究科, 講師
1998年度: 京都大学, 大学院医学研究科, 講師
1995年度 – 1997年度: 京都大学, 医学研究科, 助手
1990年度 – 1994年度: 京都大学, 医学部, 助手
1992年度: 京都大学, 医学部(第3内科), 助手
1992年度: 京都大学, 医学部・附属病院第3内科助手
1992年度: 京都大学, 医学部附属病院・第3内科, 助手
1991年度: 京都大学, 医学部・第3内科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学 / 循環器内科学
研究代表者以外
循環器内科学 / 放射線科学 / 放射線科学 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
Myocardial Infarction / ^<18>F-FDG / RI / IVRD / plaque / BMIPP / LOX-1 / 血栓 / 動脈硬化 / arteriosclerosis … もっと見る / FDG / radiation / reperfusion / thrombolysis / acute myocardial infarction / CK-MM isoform / Reperfusion / CKーMM Isoform / 再潅流 / 再灌流 / 血栓溶解療法 / 急性心筋梗塞 / CK-MM Isoform / Lipid / Oxidative metabolism / Mitochondria / ATP / metabolism / ischemia / 突然死 / 虚血 / ^<123>I-Metaiodobenzylguanidine(MIBG) / 自律神経機能 / Metabolism / _<99m>Tc-PYP / Stunning / Dichloroacetate / Ischemia / ^<++>Caー拮抗薬 / ^<11>CーAcetate / PET / cathecolamine / Sympathetic nerve / ^<123>IーMetaiodobenzylguanidine / Stunned myocardium … もっと見る
研究代表者以外
myocardial ischemia / myocardial stunning / 心筋虚血 / bFGF / myocardial function / radionuclide / metabolic stunning / myocardial blood flow / coronary reperfusion / stunned myocardium / 心筋代謝 / 虚血性心疾患 / F-18フルオロデオキシグルコース / C-11酢酸 / radiolabeled molecular probe / macrophage / lectine-like oxidized LDL receptor / glucose derivative / radiation detector / molecular imaging / vulnerable plaque / thrombosis / F-18 / LOX-1 / 超小型放射線検出器 / 放射性プローブ / マクロファージ / スカベンジャー受容体 / グルコース誘導体 / 放射線検出器 / 分子イメージング / 不安定プラーク / 血栓 / Bone metabolism / Enzymaticactivity / Stroke prone spontaneously hypertensive rat / Heavy ion irradiation / 骨代謝 / 骨格筋酵素活性 / 脳卒中易発症ラット / 重粒子線照射 / Myocardial ischemia / Gelatin gel / Counterpulsation / Heparin / Effort angina / Coronary collateral vessel / Angiogenic therapy / LDLアフェレーシス / ヘパリン運動療法 / ゼラチンゲル / カウンターパルゼーション / ヘパリン / 労作性狭心症 / 冠側副血行血管 / 血管新生療法 / ^<123>IーBMIPP(betaーmethyliodophenyl pentadecanoic acid) / ^<99m>TcーPYP(pyrophosphate) / ^<123>IーMIBG(metaiodoーbenzylーguanidine) / diltiazem / ^<18>ーFDGポジトロン / 心筋梗塞症 / Myocardial stunning / myocardial finction / 慢性心不全 / メタボリック症候群 / 加速ベッド / 血管内皮機能 / 壁厚 / カルシウム拮抗薬 / 蛋白合成 / 圧負荷 / 左室弛緩機能 / reperfusion / dobutamine / regional function / preconditioning / ポジトロンエミッショントモグラフィー / ポジトロン エミッション トモグラフィ / アデニレートシクラーゼ / アデノシン / metabolism / oxygen / positron emission tomografhy 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  加速ベッドによる血管内皮機能改善を介した心不全の新しい治療法の開発

    • 研究代表者
      宮本 昌一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      公益財団法人田附興風会
  •  動脈硬化の質的診断のための分子イメージング

    • 研究代表者
      佐治 英郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  RI検出光ファイバーカテーテルによる動脈内進行性硬化病変診断の基礎的、臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野原 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      (財)田附興風会
  •  虚血性心疾患に対する血管新生療法の臨床応用への展開

    • 研究代表者
      藤田 正俊
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  重粒子線照射が若・老齢脳卒中易発症ラットの骨格筋酵素活性および骨代謝に及ぼす影響

    • 研究代表者
      田口 貞善
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  動脈硬化および末梢血管抵抗増大モデルによる局所心筋機能と左室弛緩機能の分析

    • 研究代表者
      久萬田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Stunned myocardiumに関する局所壁動態の研究:Preconditioningの存在はドブタミンに対する心筋動態を変えるか?

    • 研究代表者
      久萬田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ミトコンドリア機能異常評価における^<123>I-BMIPP動態の検討研究代表者

    • 研究代表者
      野原 隆司
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  虚血心筋の代謝系調節-^<123>I-BMIPPの基礎的検討を含めて-研究代表者

    • 研究代表者
      野原 隆司
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポジトロンCTによる心筋局所の糖および酸素代謝に関する研究

    • 研究代表者
      玉木 長良
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自律神経機能と突然死(RI法を含めた検討)研究代表者

    • 研究代表者
      野原 隆司
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Stunned myocardiumにおける代謝酵素の関与についての検討研究代表者

    • 研究代表者
      野原 隆司
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  短時間虚血-再潅流刺激の心筋保護作用におけるアデノシン受容体の役割に関する研究

    • 研究代表者
      村上 知行
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポジトロンCTを用いた心筋局所の嫌気性・好気性糖代謝の研究

    • 研究代表者
      玉木 長良
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  急性心筋梗塞におけるCK-MM Isoformの診断学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野原 隆司
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Stunned myocardiumの核医学検討

    • 研究代表者
      神原 啓文
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポジトロンCTを用いた心筋局所の酸素代謝の解析

    • 研究代表者
      玉木 長良
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Stunned myocardiumの核医学的検討研究代表者

    • 研究代表者
      野原 隆司
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 分子イメージングの将来展望 2005 -私の考え方・取り組み方- 臨床からのニーズ 冠血管病変の診断2005

    • 著者名/発表者名
      野原隆司
    • 出版者
      日本心臓核医学会(企画・編集 : 石田良雄)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] A catherer-based intravascular radiation detector for vulnerable plaques.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Hosokawa, N.Kambara, M.Ohba, T.Mukai, M.Ogawa, H.Motomura, N.Kume, H.Saji, T.Kita, R.Nohara
    • 雑誌名

      J. Nucl. Med. 47・5

      ページ: 863-867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390337
  • [雑誌論文] A catheter based intra-vascular radiation detector (IVRD) for the detection of vulnerable plaques2006

    • 著者名/発表者名
      R, Hosokawa, R Nohara et al.
    • 雑誌名

      J Nucl Med (accepted in 2006)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] A catheter-based intravascular radiation detector of vulnerable plaques.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Hosokawa, N.Kambara, M.Ohba, T.Mukai, M.Ogawa, H.Motomura, N.Kume, H.Saji, T.Kita, R.Nohara
    • 雑誌名

      J.Nucl.Med. 47(5)

      ページ: 863-867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390337
  • [雑誌論文] A Catheter-based intravascular radiation detector of vulnerable plaques2006

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Hosokawa, Ryuji Nohara, et al.
    • 雑誌名

      J Nucl Med 47

      ページ: 863-867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] A catheter-based intravascular radiation detector of vulnerable plaques.2006

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Hosokawa, Naoshige Kambara, Muneo Ohba, Takahiro Mukai, Mikako Ogawa, Hiroshi Motomura, Noriaki Kume, Hideo Saji, Toru Kita, Ryuji Nohara
    • 雑誌名

      J Nucl Med 47

      ページ: 863-867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] A catheter-based intravascular radiation detector of vulnerable plaques.2006

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Nohara
    • 雑誌名

      J. Nucl. Med. 47・5

      ページ: 863-867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390337
  • [雑誌論文] Diagnosis of coronary artery disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Nohara
    • 雑誌名

      The future of Molecular Imaging

      ページ: 29-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] 血管再建術適応外下肢閉塞性動脈硬化症に対する自家末梢血単核球細胞移植の経験2005

    • 著者名/発表者名
      春名徹也, 野原隆司他
    • 雑誌名

      診療と新薬 42-2

      ページ: 52-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] 冠血管病変の診断2005

    • 著者名/発表者名
      野原隆司
    • 雑誌名

      分子イメージングの将来展望2005 1

      ページ: 29-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] A catherer-based radiation detector for endovascular detection of atheromatous plaques.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Mukai, R.Nohara, M.Ogawa, S.Ishino, N.Kambara, K.Kataoka, T.Kanoi, K.Saito, T.Motomura, J.Konishi, H.Saji.
    • 雑誌名

      Eur.J.Nucl.Med., Mol Imaging 31(9)

      ページ: 1299-1303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390337
  • [雑誌論文] A catheter-based radiation detector for endovascular detection of atheromatous plaques.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mukai, Ryuji Nohara, Mikako Ogawa, Seigo Ishino, Naoshige Kambara, Kazuaki Kataoka, Toru Kanoi, Kazuhiro Saito, Hiroshi Motomura, Junji Konishi, Hideo Saji
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 31

      ページ: 1299-1303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] A catherer-based radiation detector for endovascular detection of atheromatous plaques2004

    • 著者名/発表者名
      T.Mukai, R.Nohara, M.Ogawa, S.Ishino, N.Kambara, K.Kataoka, T.Kanoi, S.Saito, H.Motomura, J.Konishi, H.Saji.
    • 雑誌名

      Eur. J. Nucl. Med., Mol Imaging 31・9

      ページ: 1299-1303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390337
  • [雑誌論文] A catheter based radiation detector for endovascular detection of atheromatous plaques2004

    • 著者名/発表者名
      Mukai T, Nohara R et al.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 31

      ページ: 1299-1303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • [雑誌論文] A catheter-based radiation detector for endovascular detection of atheromatous plaques2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mukai, Ryuji Nohara, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 31

      ページ: 1299-1303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590725
  • 1.  玉木 長良 (30171888)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤田 正俊 (50190046)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  神原 啓文 (50109005)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  間賀田 泰寛 (20209399)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐治 英郎 (40115853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  藤林 康久 (50165411)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久萬田 俊明 (70127760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮本 昌一 (30435557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長谷川 浩二 (50283594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田畑 泰彦 (50211371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田口 貞善 (90086819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森谷 敏夫 (90175638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  津田 謹輔 (10180001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  久下 裕司 (70321958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  多田村 栄二 (70303831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久米 典昭 (20252455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  向 高弘 (30284706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  猪子 森明 (00324624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  米倉 義晴 (60135572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村上 知行 (00190885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  羽田 龍彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi