• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 みどり  NOMURA Midori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80180785
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 東京電機大学, 情報環境学部, 教授
1999年度: 東京都立保健科学大学, 作業療法学科, 助教授
1999年度: 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助教授
1998年度: 東京都立保健科学大学, 保健科学部・作業療法学科, 助教授
1995年度 – 1996年度: 東京都立医療技術短期大学, 一般教養科, 助教授
1989年度 – 1990年度: 東京都立医療技術短期大学, 一般教養科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 都市計画・建築計画 / 建築計画・都市計画
キーワード
研究代表者
Special School / 経路探索 / 視覚障害者 / 歩行訓練 / 特殊学級 / 院内学級 / Special Support School / Assistive Technology / Multi-handicapped children / House Adaptation … もっと見る / Lifter / Inclusive Education / 福祉用具 / インクルーシヴ教育 / 肢体不自由養護学校 / 移乗 / ICF(国際生活機能分類) / 個別の教育支援計画 / 特別支援教育 / 自立支援 / 養護学校 / 特別支援学校 / 支援技術 / 重度重複障害児 / ハウスアダプテーション / 天井走行リフター / インクルーシブ教育 / EACH Charter / Home School / Children's Hospital / Hospital Play / Hospital School / Pediatric Ward / Special Class / 心身症 / プレイセラピー / ICT / 学籍 / 子ども病院 / 二重学籍 / 病院文化 / 病弱・身体虚弱特種学級 / 病院のこども憲章 / ホームスクール / こども病院 / 医療保育 / 病弱虚弱特殊学級 / 小児病棟 / 病弱養護学校 / sound / orientation and Mobility / multi-media / universal design / railway station / navigation system / wayfinding / people with impaired vision / オーディトリーマップ / バリア・フリー環境 / 音環境 / マルチメディア / ユニバーサルデザイン / 駅のバリアフリー環境 / 案内システム / WAY FINDING / REHABILITATION / PEOPLE WITH IMPAIRED VISION / TRAVEL ENVIRONMENT / TACTILE SURFACE / ORIENTATION & MOBILITY TRAINING / BARRIER FREE / PERCEPTION / 経路探索(けいろたんさく) / 福祉 / まちづくり / 点字ブロック / バリアフリー / 空間認知 / リハビリテーション / 歩行環境 / 弱視学級 / 言語障害学級 / 難聴学級 / 登校拒否 / 通級制 / 固定制特殊学級 / 情緒障害学級 / 精神薄弱特殊学級 / 難聴・言語障害学級 / 巡回教師制 / 通級制特殊学級 / 校内通級・校外通級 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  特別支援教育を推進するバリアフリー生活情報環境デザインのあり方に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      木之瀬 隆, 野村 みどり
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      首都大学東京
      東京電機大学
  •  病弱教育施設の現代化に関する建築計画的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 みどり
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  情報障害者の経路探索に配慮した歩行環境整備とマルチメディア技術の応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 みどり
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京都立保健科学大学
  •  視覚障害者の歩行環境バリアフリー化に関する環境心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 みどり
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京都立医療技術短期大学
  •  特殊学級の現代化に関する建築計画的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 みどり
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東京都立医療技術短期大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 特別支援教育を推進するバリアフリー生活 情報環境デザインのあり方にる関する研究1 ノルェー、デンマークの事例調査2005

    • 著者名/発表者名
      野村 みどり
    • 雑誌名

      第20回リハ工学カンファレンス講演論文集

      ページ: 344-345

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360304
  • [雑誌論文] 病弱教育施設の現代化に関する研究2 アンケート調査結果について2004

    • 著者名/発表者名
      横山勝樹, 野村みどり, 早田典子, 櫻井信也
    • 雑誌名

      (社)日本建築学会2004年度大会学術講演梗概集 建築計画I E-1

      ページ: 45-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350328
  • [雑誌論文] 病弱教育施設の現代化に関する研究1 病弱教育施設の実態・問題・課題2004

    • 著者名/発表者名
      野村みどり, 横山勝樹, 早田典子, 櫻井信也
    • 雑誌名

      (社)日本建築学会2004年度大会学術講演梗概集 建築計画I E-1

      ページ: 43-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350328
  • 1.  横山 勝樹 (20230659)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  木之瀬 隆 (10214850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉野 泰子 (90269499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関口 克明 (20059819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大崎 淳史 (30434004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  徳永 亜希雄 (10359119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  正嶋 博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi