• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 恒夫  SATO Tsuneo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80183383
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 教授
1996年度: KURASHIKIUNIV.OF SCIENCE AND THE ARTS,PROFESSOR
1995年度: 倉敷芸術科学大学, 産業科学技術部, 教授
1994年度: 岡山理科大学, 工学部, 助教授 … もっと見る
1992年度: 岡山理科大学, 工学部, 助教授
1988年度 – 1991年度: 岡山理科大学, 工学部, 講師
1987年度: 岡山理科大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学 / 物質変換 / 有機化学一般
研究代表者以外
合成化学 / 合成化学 / 有機工業化学
キーワード
研究代表者
alkylation / reduction / ε-substituted-α, γ-dienone / substituent effect / remore asymmetric induction / ε-置換α、γ-ジエノン / アルキル化反応 / 還元反応 / ε-置換α,γ-ジエノン / 置換基効果 … もっと見る / 遠隔不斉誘起 / deoxy sugar having branched chain / L-deoxysugar / D-deoxysugar / D-3-deoxyribose / D-2-deoxyribose / L-2,3-dideoxyribose / D-2,3-dideoxyribose / δ-ヒドロキシ-α-エナ-ル / D-3-デオキシリボフラノース / D-2-デオキシリボフラノース / 不斉エポキシ化 / ミズロウ-エバンス転位 / 位置選択性 / アリル陰イオン / 2,3-ジデオキシ糖 / 4-メチルリボフラノース / 3-メチルリボフラノース / デオキシ糖 / 分枝糖 / 2-デオキシ糖 / 分枝デオキシ糖 / L-デオキシ糖 / D-デオキシ糖 / D-3-デオキシリボース / D-2-デオキシリボース / L-2,3-ジデオキシリボース / D-2,3-ジデオキシリボース / γ-ケトアシド / γ-ケトエステル / β-ケトニトリル / メトキシフェニルチオメタン / トリケトン / γ-ジケトン / β-ジケトン / α-ジケトン / ε-フェニルチオ-α,γ-ジエノン / γ-アルキル-α-エノン / γ-アルコキシ-α-エノン / γ-フェニルチオ-α-エノン / 還元 / 立体電子的効果 / 遠隔不斉誘導 / 不斉合成 … もっと見る
研究代表者以外
ルイス酸 / マイケル付加 / 有機スズ / Carboxylic acid / ester / alcohol / Tetrahydropyranyl ether / protection / Lewis acid / sulfide / organotin / ガンマ-アルコキシアリルスルフィド / モノチオアセタール / チオアルコキシル化 / 有機硫化物 / アセタール化 / ラクトン化 / エステル交換 / ジスタノキサン / カルボン酸 / エステル / アルコ-ル / テトラヒドロピラニルエ-テル / 保護 / 硫化物 / stereoselectivity / back-side attack / gamma-siloxy alpha-enone / gamma-alkoxy alpha-enone / gamma-sulfenyl alpha-enone / π-電子 / 還元 / 付加 / カルボニル / 不斉 / アルファ、ベータ不飽和アルデヒド / アルファ、ベータ不飽和ケトン / シグマ^*-パイ相互作用 / 立体電子効果 / ジアステレオ選択性 / 遠隔不斉誘導 / shydroxy-alpha-enal / enal / [2, 3]sigmatropy / 1-methoxy-3-phenylthiomethane / transープロペナ-ル陰イオン等価体 / δーヒドロキシーα_1βー不飽和アルデヒド / MislowーEvans転位 / 1ーメトキシー3ーフェニルチオプロペン / δーヒドロキシ-α,βー不飽和アルデヒト / MislowーErans転位 / 1ーメトキシ-3ーフェニルチオプロペン / 位置選択性 / アリル陰イオン / αーエナ-ルアセタ-ル / チオスタンナン / δーヒドロキシーαーエナ-ル / γーヒドロキシーαーエナ-ル / βーホルミルビニル陰イオン / Iーメトキシー3ーフェニルチオプロペン / フェニルチオ基転位 / 二炭素延長剤 / 一炭素延長剤 / 1,4-ジケトン / ポリカルボニル化合物 / メトキシ(フェニルチオ)メタン / ザルコマイシン / 1, 4-付加反応 / フェニルチオ転位 / 1, 1-双極子 / メトキシフェニルチオメタン / チオニウムイオン / S_N2機構 / S_N1機構 / アリルスタンナン / アリルゲルマン / アリルシラン / 2ーアセトキシー2ーフェニルアセトアルデヒド / チオアセタ-ル / 求核付加 / 有機スズトリフラ-ト / 一電子移動 / 四級炭素 / αーエノン / ケテンシリルアセタ-ル / ロビンソン縮環反応 / ケトン / シリル求核剤 / アルデヒド / アセタ-ル / トリフラ-ト 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ε-置換α、γ-ジエノン系における1、6-遠隔不斉誘起反応研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      倉敷芸術科学大学
  •  D-およびL-デオキシ並びに分枝デオキシフラノースの統一的合成法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物質変換
    • 研究機関
      倉敷芸術科学大学
  •  立体電子効果による遠隔不斉誘導

    • 研究代表者
      大寺 純蔵
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  α-、β-、γ-ジカルボニル化合物の統一的一般合成法の確立に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  置換基の立体電子的効果のみに基ずく高効率的遠隔不斉誘導研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  有機スズ複合系による反応制御

    • 研究代表者
      大寺 純蔵
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  フェニルチオ基の転位反応を利用する立体選択的合成反応

    • 研究代表者
      大寺 純蔵
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  Iーメトキシー3ーフェニルチオプロペンープロペナ-ル陰イオン等価体としての利用

    • 研究代表者
      野崎 一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  有機スズ複合系による反応制御

    • 研究代表者
      大寺 純蔵
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  メトキシフェニルチオメタンを用いる新増炭素手法の開発

    • 研究代表者
      大寺 純蔵
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  有機スズ触媒系における酸・塩基協力反応とその応用

    • 研究代表者
      野崎 一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  メトキシフェニルチオメタンを用いる新増炭素手法の開発

    • 研究代表者
      大寺 純蔵
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山理科大学
  • 1.  大寺 純蔵 (20131617)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野崎 一 (40025763)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  折田 明浩 (30262033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi