• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若林 賢彦  WAKABAYASHI Yoshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

若葉 賢彦  ワカバヤシ ヨシヒコ

隠す
研究者番号 80191724
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2005年度: 滋賀医科大学, 医学部, 講師
1993年度: 滋賀医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
泌尿器科学 / 泌尿器科学
研究代表者以外
泌尿器科学 / 泌尿器科学
キーワード
研究代表者
Proteomics / Calreticulin / Tumor Marker / Urothelial Cancer / プロテオミクス / カルレティキュリン / 腫瘍マーカー / 尿路上皮癌 / Molecular Biology / Neurotrophic Factor … もっと見る / Nerve Growth Factor / Neurogenic Bladder / 分子生物学 / 神経栄養因子 / 神経成長因子 / 神経因性膀胱 / サブスタンスP / 免疫 / 神経 / 膀胱 … もっと見る
研究代表者以外
Proteomics / 腫瘍マーカー / プロテオミクス / Tumor marker / 前立腺癌 / 前立腺特異抗原 / Urothelial cancer / 尿路上皮癌 / Prostate cancer, / Prostate-specific antigen, / Vesicoureteral reflux / Renal pelvic cancer / Bladder cancer / Uroplakin / Transitional cell / 移行上皮癌 / 腎孟癌 / 膀胱尿管逆流症 / 腎盂癌 / 膀胱癌 / ウロプラキン / 移行上皮 / Prostate cancer / Prostate-specific antigen / 癌特異抗原 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  プロテオミクスを利用した尿路上皮癌のための複合バイオマーカーの開発研究

    • 研究代表者
      吉貴 達寛
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  新規尿路上皮癌診断マーカー尿中カルレティキュリンの臨床的有用性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      若林 賢彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  前立腺特異抗原アイソフォームの分離同定と臨床応用

    • 研究代表者
      吉貴 達寛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  移行上皮特異的膜蛋白質ウロプラキンの基楚的研究と臨床応用

    • 研究代表者
      片岡 晃, 田中 努
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  癌に特異的な前立腺特異抗原の性状解析と測定キットの開発

    • 研究代表者
      吉貴 達寛
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  神経栄養因子を神経因性膀胱の治療に応用するための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      若林 賢彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  膀胱粘膜内神経と免疫系との関係研究代表者

    • 研究代表者
      若葉 賢彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Diagnostic potential in bladder cancer of a panel of tumor markers (calreticulin, gamma-synuclein, and cathecol-o-methyltransferase) identified by proteomic analysis.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwaki H, Kageyama S, Isono T, Wakabayashi Y, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 95

      ページ: 955-961

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591681
  • [雑誌論文] Identification by proteomic analysis of calreticulin as a marker for bladder cancer and evaluation of the diagnostic accuracy of its detection in urine.2004

    • 著者名/発表者名
      Kageyama S, Isono T, Iwaki H, Wakabayashi Y, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Chemistry 50

      ページ: 857-866

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591681
  • [雑誌論文] Identification by proteomic analysis as a marker for bladder cancer and evaluation of the diagnostic accuracy of its detection in urine.2004

    • 著者名/発表者名
      Kageyama S, Isono T, Iwaki H, Wakabayashi Y, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Chemistry 50

      ページ: 857-866

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591681
  • 1.  吉貴 達寛 (80230704)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金 哲将 (10204968)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片岡 晃 (80293835)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上仁 数義 (90324590)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡本 圭生 (50303780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 努 (00324583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  OKADA Yusaku (20127062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  成田 充弘 (00263046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi