• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原田 治行  HARADA HARUYUKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80192285
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 鹿児島工業高等専門学校, 電子制御工学科, 嘱託教授
2015年度: 鹿児島工業高等専門学校, 高専, 教授
1993年度 – 1994年度: 日本文理大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 計測・制御工学 / 医用生体工学・生体材料学
キーワード
研究代表者
電磁界理論 / 非線形汎関数 / 最適化問題 / 逆散乱問題 / バイノーラル・ビート / ALS患者 / BCI / ヒューマンインターフェイス / 共役勾配法 / 3次元問題 / 位相問題
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ALS患者の生活の質を向上させる雑音に強い脳-コンピュータインターフェースの開発研究代表者

    • 研究代表者
      原田 治行
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      鹿児島工業高等専門学校
  •  生体内の複素誘電率の3次元再構成と高速処理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      原田 治行
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      日本文理大学
  •  回折トモグラフィによる生体内の複素誘電率の画像化研究代表者

    • 研究代表者
      原田 治行
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      日本文理大学

すべて 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 多チャネル脳波信号の高周波成分の相関を用いたBCIの検討2016

    • 著者名/発表者名
      柏田大貴 原田治行
    • 学会等名
      平成28年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12614
  • [学会発表] 脳波の高周波成分に着目したBCIの研究2015

    • 著者名/発表者名
      松山涼大 原田治行
    • 学会等名
      平成27年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2015-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12614
  • 1.  田中 充 (30091341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松山 亮大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  柏田 大貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi