• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

香月 博  KATSUKI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80194786
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1999年度: 宮崎医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
neurotoxicity / lidocaine / 閾値 / 神経毒性 / リドカイン / csf pH / tachyphylaxis / epidural anesthesia / 髄液pH / 速成耐性 … もっと見る / 硬膜外麻酔 / 細胞内pH / pH感受性微小電極 / 細胞内プロカイン濃度 … もっと見る
研究代表者以外
ropivacaine / レボブピバカイン / ロピバカイン / spinal anesthesia / epidural anesthesia / levobupivacaine / 活動電位 / 坐骨神経 / 脊椎麻酔 / 硬膜外麻酔 / intracellular concentration / enantiomer / bupvacaine / 神経細胞内濃度 / 細胞内濃度 / 細胞内異性体 / 鏡像異性体 / ブピバカイン 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  リドカインの神経毒性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      香月 博
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  レボブピバカインに関する研究

    • 研究代表者
      高崎 眞弓
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  ブピバカインの鏡像異性体に関する研究

    • 研究代表者
      高崎 眞弓 (高崎 真弓)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  硬膜外麻酔における速成耐性と髄液pH変化の関係研究代表者

    • 研究代表者
      香月 博
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  pH感受性微小電極とpHガラス電極を用いた細胞内局所麻酔薬濃度の測定研究代表者

    • 研究代表者
      香月 博
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  • 1.  高崎 眞弓 (30094212)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi