• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 宏子  Takahashi Hiroko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80195859
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 清泉大学, 看護学部, 教授
2025年度: 信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授
2013年度: 信州大学, 医学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域看護学 / 小区分09070:教育工学関連 / 応用健康科学
キーワード
研究代表者
チームケア / 情報交換・共有 / 神経難病 / 在宅療養 / 情報共有システム / 在宅療養支援 / 多職種情報共有システム / ICT活用 / 情報共有・交換 / 多職種 … もっと見る / ICT / ALS療養者 / 在宅 / 観察項目 / デルファイ法 / インタビュー調査 / 専門職 / 重要度 / 観察視点 / 所属別 / 専門職別 / コミュニケーション支援 / ALS / モバイル端末 / 遠隔医療 / 意思伝達支援 … もっと見る
研究代表者以外
保健師 / ケースメソッド / 地域アセスメント / 行政保健師 / 研修 / 性教育 / 性の健康 / アクションプラン / 職種間連携ICT / COPD増悪抑制 / 自己管理支援システム / 自己管理支援 / COPD / 増悪抑制 / ICTネットワーク / 情報共有システム / 慢性呼吸器疾患患者 / 在宅療養支援 / 多職種連携 / ワーク・エンゲイジメント / ストレス / ワークエンゲージメント / エビデンス基づく活動 / エビデンス基づく活動計画立案 / 統計ソフトの活用 / 量的データ分析 / 地域保健 / 地域アセスメント力 / 実践力 / 課題解決 / 公衆生成看護 / 次世代支援 / 学習支援ツール / ウエブ学習 / 当事者性 / 性情報 / 性的マイノリティ / インクルージョン / ダイバーシティ / LGBTQ / セクシュアルヘルス / 性の情報 / 性教育の方法 / 包括的性の健康 / 地域診断 / 新人保健師 / 継続教育 / 地域看護学 / 実践との融合 / 保健師新任期教育 / 新任期 / 健康学習プログラム / 自己効力感 / 生きる力 / 次世代育成 / 健康学習 / 大学生の性 / 介入研究 / 教育方法 / 包括的ケースメソッド / 思考プロセス / 課題解決能力 / グループワーク / 保健師教育 / 思考 / 個別ケア / 教育手法 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  ICT・職種間連携ツール活用によるCOPD増悪抑制の自己管理支援システムの構築

    • 研究代表者
      北條 由美乃
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  行政保健師のワーク・エンゲイジメントを高める取り組みと強化モデル構築に関する研究

    • 研究代表者
      五十嵐 久人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  保健師の地域アセスメント実践力向上のためのケースメソッド手法を用いたツール開発

    • 研究代表者
      奥野 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  大学生向けウェブサイト版「包括的性の健康」学習支援ツールの開発と評価

    • 研究代表者
      山崎 明美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  ICT活用による在宅神経難病療養者の課題解決のための連携システムの構築と効果分析研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  新任期保健師に対応した実践とバーチャルなデータを融合させたケースメソッドの開発

    • 研究代表者
      奥野 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      信州大学
  •  保健師の地域診断能力向上を目指したケースメソッド教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      五十嵐 久人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      信州大学
  •  神経難病療養者に対するモバイル電子端末を用いた在宅チームケアに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      信州大学
  •  大学生に向けた学部別特性を反映した「包括的性の健康学習プログラム」の構築と評価

    • 研究代表者
      山崎 明美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  公衆衛生看護教育に有用で実践的な包括的ケースメソッドの開発と効果分析

    • 研究代表者
      奥野 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2023 2022 2021 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ICTを活用した多職種情報共有システムによる在宅ALS療養支援2022

    • 著者名/発表者名
      高橋宏子、奥野ひろみ、石田史織
    • 雑誌名

      難病と在宅ケア

      巻: 27 ページ: 27-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10636
  • [学会発表] 在宅療養支援における多職種連携情報共有ツールの活用例の分析2023

    • 著者名/発表者名
      北條由美乃、高橋宏子、宮城芳江、藤本圭作
    • 学会等名
      第34回信州呼吸ケア研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11111
  • [学会発表] 多職種連携情報共有ツールの効果的な活用例の分析2023

    • 著者名/発表者名
      北條由美乃、高橋宏子、宮城芳江、藤本圭作
    • 学会等名
      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会第8回甲信越支部学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11111
  • [学会発表] 在宅療養支援における多職種連携ICTの利用者がとらえた課題2022

    • 著者名/発表者名
      北條由美乃、高橋宏子、宮城芳江、藤本圭作
    • 学会等名
      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会甲信越支部第7回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11111
  • [学会発表] 呼吸器疾患患者の在宅療養支援における多職種連携ICT活用の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      北條由美乃、宮城芳江、高橋宏子、藤本圭作
    • 学会等名
      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会甲信越支部第6回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11111
  • [学会発表] ICTを活用した多職種連携システムによる在宅ALS療養支援2021

    • 著者名/発表者名
      高橋宏子
    • 学会等名
      第26回日本難病看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10636
  • [学会発表] コミュニケーションに障害があるALS療養者に対する病棟看護師、訪問看護師、保健師別の支援上の思い2017

    • 著者名/発表者名
      高橋宏子、奥野ひろみ、山崎明美、石田史織
    • 学会等名
      第22回日本難病看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463524
  • [学会発表] ALSコミュニケーション支援における保健医療専門職の観察の視点や重要度の違いー病院群、在宅群の比較からー2017

    • 著者名/発表者名
      高橋宏子、奥野ひろみ、五十嵐久人、山崎明美、石田史織
    • 学会等名
      第12回信州公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463524
  • [学会発表] 在宅ALS療養者のコミュニケーション支援におけるチームケアに関する研究-聞き取り調査を用いた量的調査-2016

    • 著者名/発表者名
      高橋宏子
    • 学会等名
      第21回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      北海道医療大学
    • 年月日
      2016-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463524
  • [学会発表] 公衆衛生看護教育での包括的ケースメソッドの利用による効果分析2015

    • 著者名/発表者名
      奥野ひろみ 五十嵐久人 山崎明美 高橋宏子 石田史織
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      長崎県長崎市 長崎ブリックホール
    • 年月日
      2015-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671013
  • 1.  奥野 ひろみ (60305498)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  五十嵐 久人 (90381079)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  石田 史織 (20710065)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  山崎 明美 (60299881)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  横川 吉晴 (50362140)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中村 昭則 (10303471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金井 信一郎 (10617541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  日根野 晃代 (20596366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  神戸 玲 (50912721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北條 由美乃 (20772388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  藤本 圭作 (70242691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  長尾 雅裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi