• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 清史  SUZUKI Seiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80196831
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 静岡大学, 防災総合センター, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 静岡大学, 防災総合センター, 客員教授
2016年度 – 2019年度: 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授
2007年度 – 2010年度: 静岡大学, 人文学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 帝塚山学院大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 社会システム工学・安全システム / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
基礎看護学
キーワード
研究代表者
教育ツール / 開発 / 環境保全 / 行動変化 / 文化変化 / 適応 / Covid 19 / 同調圧力(peer presure) / 予防策(preventive measures) / パンデミック(pandemic) … もっと見る / 新しい生活様式(New Lifestyle) / 自己効力感 / 利他主義 / 啓発ポスター / 着用推進 / マスク / COVID-19 / ロックダウン / 受容 / 感染回避行動 / Covid-19 / 文化人類学 / 健康課題 / パキスタン / 教材 / 学習教材 / ヘルス。コミュニケーション / コミュニケーションツール / 手洗いシール / 自己啓発型 / 学習ツール / ヘルス・リテラシー / ヘルス・コミュニケーション / 健康意識 / the anthropological inquiry / the cultural patterns in Japan / the Deaf / the hard-of-hearing / 聴覚障害教育 / 日本手話(JSL) / アメリカ手話(ASL) / キュード・スピーチ / 手話 / 生活様式 / 文化人類学的考察 / ろう / 難聴 / 聴覚障害 / 共有と伝達 / 危機情報 / リスクコミュニケーション / 安心安全 / リスク・コミュニケーション / 安心・安全 / 環境教育 / 発展途上国 / スモールスケールマイナー / スモール・スケール・マイナー / プログラム / 教育 / 保全 / 環境 / 教育プログラム / 環境リスク / 水銀 / 住民参加型 / スモール・スケール・マイニング / 住民参加 … もっと見る
研究代表者以外
親子関係 / 提供者支援 / 非配偶者間生殖補助医療 / 台湾人工生殖法 / カウンセルング / 家族支援 / 台湾 / 出自を知る権利 / 治療前カウンセリング / 家族形成支援 / 卵子提供 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  COVID-19という常在リスクのある新しい生活様式の受容と適応に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 清史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  自己啓発型ヘルス・コミュニケーションツールの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 清史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      日本赤十字九州国際看護大学
  •  卵子提供による非配偶者間生殖補助医療における家族形成支援研究

    • 研究代表者
      柳井 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字九州国際看護大学
  •  発展途上国における住民主体の環境安全教育プログラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 清史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      日本赤十字九州国際看護大学
      静岡大学
  •  環境保全計画導入に伴う住民参加型プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 清史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  聴覚障害に関わる文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 清史
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      帝塚山学院大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2017 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2001

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ナイチンゲールの越境4ナイチンゲールが生きたヴィクトリア朝という時代2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史、中島俊郎、福田智弘、滝内隆子、村上リコ、野澤督、出島有紀子、岡山寧子、高橋裕子、喜多悦子
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818023505
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [図書] 鈴木の担当は、「前書き」から第8章まで2001

    • 著者名/発表者名
      『アメリカのろう文化』鈴木清史, 他訳
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12610317
  • [雑誌論文] Encouraging the Use of Masks During Pandemics: What posters said.docx2023

    • 著者名/発表者名
      Seiji Suzuki
    • 雑誌名

      Advance Preprint Comminity

      巻: ー

    • DOI

      10.31124/advance.22083815.v1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] パンデミック下でのマスク着用促進ポスターの研究2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 18 ページ: 3-19

    • DOI

      10.14945/00029392

    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/14499

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] ISERA: An innovative simulation to enhance resilience of aircrew2023

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T. Haga, S. Shigemori, M. Nakamura, M., and Suzuki, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 54th edition of the International Simulation and Gaming Association Conference

      巻: - ページ: 460-470

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] Two Years of Perseverance and Beyond: an exploratory reflection on the Covid days in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Seiji SUZUKI
    • 雑誌名

      Advance Preprints

      巻: -

    • DOI

      10.31124/advance.171153114.49187492/v1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] Why is Serious Gaming Important? Let’s Have a Chat!2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Kikkawa, Shigeru Haga, Masayoshi Shigemori , Masaki Nakamura, Momoka Suzuki
    • 雑誌名

      Simulation & Gaming

      巻: Vol. 54, Issue 2 ページ: 147-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] 五六年目の国民投票ーオーストラリア先住民が直面した新たな現実ー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 247 ページ: 53-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] Impact of Refutational Two-Sided Messages on Attitudes Toward Novel Vaccines Against Emerging Infectious Diseases During the COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Okuno Hideo、Arai Satoru、Suzuki Motoi、Kikkawa Toshiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 10 ページ: 775486-775486

    • DOI

      10.3389/fpubh.2022.775486

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04541, KAKENHI-PROJECT-20K03301, KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] Compliant or Obedient? New Lifestyle and People in Japan in the Pandemic of Covid-192022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Suzuki
    • 雑誌名

      Advance, Sage preprints community

      巻: -

    • DOI

      10.31124/advance.19350143.v1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] Impact of Refutational Two-Sided Messages on Attitudes Toward Novel Vaccines Against Emerging Infectious Diseases During the COVID-19 Pandemi2022

    • 著者名/発表者名
      Hideo Okuno, Satoru Arai, Motoi Suzuki, Toshiko Kikkawa
    • 雑誌名

      Frontiers in public health

      巻: 10 ページ: 775786-775486

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01093
  • [雑誌論文] 健康教育教材の試用と今後の課題 パキスタンの小学校での試み2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 13 ページ: 25-33

    • NAID

      120006460533

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01298
  • [雑誌論文] 健康教育教材の試用と今後課題-パキスタンの小学校での試み-」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      Asian Studies(アジア研究)静岡大学人文社会科学部アジア研究センター

      巻: 13 ページ: 25-33

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01298
  • [雑誌論文] パキスタンにおける健康課題とヘルス・リテラシーの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究 静岡大学人文社会科学部アジア研究センター

      巻: 12 ページ: 41-50

    • NAID

      120006228265

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01298
  • [雑誌論文] 3つの試みからの学び-環境教育ツール開発の経験から-2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      Asian  Studies 静岡大学人文社会科学部 アジア研究センター

      巻: 第8号4 ページ: 45-54

    • NAID

      110009555584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] Localization of Risk Communication Tools; Two Case Studies2013

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T. and Suzuki, S.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 8(1) ページ: 90-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] Localization of Risk Communication Tools2013

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T and Suzuki, S.
    • 雑誌名

      Two Case Studies, Journal of Disaster Research

      巻: Vol.8, No.1 ページ: 90-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 3つの試みからの学び-環境教育ツール開発の経験から-2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      AsianStudies(静岡大学人文社会科学部アジア研究センター)

      巻: 第8号 ページ: 45-54

    • NAID

      110009555584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 発展途上国用環境教育ツール開発をめざした試み-パキスタンの事例から-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究(Asian Studies)静岡大学人文学部アジア研究センター

      巻: 7号 ページ: 61-72

    • NAID

      110008914054

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 発展途上国用環境教育ツール開発をめざした試み-パキスタンの事例から-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      AsianStudies(静岡大学人文社会学部アジア研究センター)

      巻: 第7号 ページ: 61-72

    • NAID

      110008914054

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 危機情報共有手法としてのAPELLの検討2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究(Asian Studies)静岡大学人文学部

      巻: 6 ページ: 33-41

    • NAID

      110009322049

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 危機情報共有手法としてのAPELLの検討2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究(Asian Studies)静岡大学 人文学部

      巻: 6 ページ: 33-41

    • NAID

      110009322049

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 安心・安全教育ツール開発の手がかりを求めて2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究(Asian Studies)静岡大学人文学部

      巻: 6 ページ: 141-148

    • NAID

      110009322055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 危機情報共有手法としてのAPELLの検討2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      AsianStudies(静岡大学人文学部アジア研究センター)

      巻: 第6号 ページ: 33-42

    • NAID

      110009322049

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 安心・安全教育ツール開発の手がかりを求めて2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      AsianStudies(静岡大学人文学部アジア研究センター)

      巻: 第6号 ページ: 141-148

    • NAID

      110009322055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 安心・安全教育ツール開発の手がかりを求めて2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究(Asian Studies)静岡大学 人文学部

      巻: 6 ページ: 141-148

    • NAID

      110009322055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 地域リスク問題をともに考える住民参加型プログラムの開発:スモール・スケール・マイナーの事例2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史、吉川肇子、村尾智
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会誌

      巻: 20 ページ: 41-48

    • NAID

      130004556048

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520819
  • [雑誌論文] 地域リスク問題をともに考える住民参加型プログラムの開発:スモール・スケール・マイナーの事例2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史・吉川肇子・村尾智
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会誌 20(1)

      ページ: 41-48

    • NAID

      130004556048

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [雑誌論文] 防災啓発教材を考える-インドネシアの事例から-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      静岡大学アジア研究 第4巻

      ページ: 1-15

    • NAID

      110007583265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [雑誌論文] 防災教育と情報津新技術(ICT)利用の可能性について:UN-ESCAP会議(キルギス共和国ビシュケク)での発表から2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      平成20年度グローバル化の中でのアジアの環境と生活文化-水・土・植物と人間の関係を通じて-

      ページ: 15-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [雑誌論文] 防災啓発教材を考える-インドネシアの事例から2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      アジア研究 NO.4

      ページ: 1-15

    • NAID

      110007583265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [雑誌論文] モンゴル国における資源開発と遊牧生活に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      『研究報告書』財団法人三島海雲記念財団 第46号

      ページ: 99-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [雑誌論文] 防災教育と情報通信技術 (ICT) 利用の可能性について : UN-ESCAP会議 (キルギス共和国ビシュケク) での発表から2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      平成20年度グローバル化の中でのアジアの環境と生活文化-水・土・植物と・人間の関係を通じて-

      ページ: 15-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [雑誌論文] モンゴル国における資源開発と遊牧生活に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      平成20年度受贈者『研究報告書』財団法人三島海雲記念財団 第46号

      ページ: 99-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [雑誌論文] 国際セミナー「地震と津波被害に柔軟に対応できる共同体構築を目指して」参加報告2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木清史
    • 雑誌名

      地質ニュース 第638号

      ページ: 48-52

    • NAID

      40015662848

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2001

    • 著者名/発表者名
      エッセイ「〈ろう〉文化理解の手がかりとして」鈴木清史著
    • 雑誌名

      『アメリカのろう文化』(2001)鈴木清史他訳掲載

      ページ: 284-289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12610317
  • [学会発表] Tools for Risk Communication : for human security, Sept. 8-14, 2009), Maputo, Mozambique2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Kikkawa, T.
    • 学会等名
      9^<th> Annual CASM Conference
    • 発表場所
      Maputo, Mozambique
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [学会発表] Promoting Community Partidpation: strategies for human security,environmental preservation and sustainable economy,Based on Suzuki and kikawa 20072008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 清史
    • 学会等名
      Department of Minetaral Resources, Thailand
    • 発表場所
      鉱山資源庁職員セミナーバンコク、タイ王国
    • 年月日
      2008-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [学会発表] Training: Fadlitating the Dialogue Concerning the Risk: Bridging the Gap between the Different Perceptions about the Risk2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 清史
    • 学会等名
      The 7th Annual CASM Conference
    • 発表場所
      ウランバートルモンゴル
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • [学会発表] Risk Communication as a Preventive Measure2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 清史
    • 学会等名
      International Seminar, Earthquake and Tsunami Risk and Hazard Management for Resilient Community(インドネシア鉱山庁主催国際セミナー)
    • 発表場所
      ジャカルタ・インドネシア
    • 年月日
      2007-04-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520714
  • 1.  吉川 肇子 (70214830)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  村尾 智 (10358145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  柳井 圭子 (60412764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀井 聡子 (70617422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  エレーラ ルルデス (40597720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  重松 美加 (20299598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西垣 悦代 (70156058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  シャルマ 直美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大北 啓子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  内田 美津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi