• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平芳 一法  Hirayoshi Kazunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80199108
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医生物学研究所, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 講師
2012年度 – 2014年度: 京都大学, 再生医科学研究所, 講師
1998年度 – 2001年度: 京都大学, 再生医科学研究所, 講師
1991年度 – 1993年度: 京都大学, 胸部疾患研究所, 助手
1988年度: 京都大学, 胸部疾患研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
分子生物学 / 薬学およびその関連分野 / 細胞生物学 / 分子細胞生物学 / 分子細胞生物学
研究代表者以外
実験病理学 / 医用生体工学・生体材料学 / 細胞生物学
キーワード
研究代表者
コラーゲン / ストレス蛋白質 / RNA aptamer / Paused polymerase / TBP / SELEX / GAGA / DPE / TATA / HSP70 … もっと見る / ショウジョウバエ / 分子シャペロン / RNAアプタマー / surface plasmon resonance / pre-initiation complex / TAF60 / 基本転写因子 / 表面プラズモン共鳴 / 初期転写複合体 / RNA polymerasell / Drosophila / Transcriptional regulation / GAGA因子 / RNA polymerase II / 転写調節 / transtection / Bafilomycin A1 / Monensin / Breferdin A / コラ-ゲン … もっと見る
研究代表者以外
コラーゲン / 分子シャペロン / MT-MMP / Molecular Chaperone / ストレス蛋白質 / lung damage / cell spreading / proteoglycan / sulfotransferase / transdifferentiation / type II cell / リチウム / ハービマイシンA / ヘパラン硫酸 / 遺伝子発現 / 肺胞上皮細胞 / 肺傷害 / 肺障害 / 細胞伸展 / プロテオグリカン / 硫酸転移酵素 / 分化転換 / 肺胞II型細胞 / Intermolecular Association / Intracellnlar transport / Molecular Biology / Collagen / Structual Analysis / Stress Protein / Heat Shock Protein / 分子生物学 / 分子間結合 / 構造解析 / 細胞内輸送 / 熱ショック蛋白質 / Heat shock transcription factor / Stress protein / 小胞体 / 熱ショック転写因子 / トランスフォーメーション / 熱ショック蛋白質(ヒートショックプロテイン) / hsp47 / 拒絶反応 / 皮下移植 / 移植 / 血糖値 / 糖尿病 / 制御性T細胞 / 膵島 / ランゲルハンス氏島 / 結晶解析 / ノックアウトマウス / semi-permeabilized cell / HSP47 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  コラーゲンを標的とするRNAアプタマーの取得と創薬への試み研究代表者

    • 研究代表者
      平芳 一法
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      薬学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  膵島細胞と免疫抑制細胞とからなる複合細胞凝集体の形成とその移植

    • 研究代表者
      岩田 博夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肺胞上皮細胞の形質転換と遺伝子発現の制御

    • 研究代表者
      鈴木 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  RNA aptamerを用いた基本転写機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      平芳 一法
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  コラーゲン特異的分予シャペロンHSP47の構造と機能

    • 研究代表者
      永田 和宏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Paused polymeraseの機能と成立機序に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平芳 一法
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  コラーゲン特異的ストレス蛋白質HSP47の機能と発現研究代表者

    • 研究代表者
      平芳 一法
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ストレス蛋白質HSP47の転写調節機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      平芳 一法
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  熱ショック蛋白質hsp47の分子機構に関する研究

    • 研究代表者
      中井 彰
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  コラーゲン特異的ストレス蛋白質HSP47の発現調節研究代表者

    • 研究代表者
      平芳 一法
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分子細胞生物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  蛋白質合成初期過程におけるストレス蛋白質の役割

    • 研究代表者
      永田 和宏
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  コラ-ゲン特異的ストレス蛋白質HSP47の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      平芳 一法
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分子細胞生物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  温熱耐性克服のための熱ショック蛋白質の基礎的研究

    • 研究代表者
      永田 和宏
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  永田 和宏 (50127114)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩田 博夫 (30160120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中井 彰 (60252516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 康弘 (90027110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  細川 暢子 (00263153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小出 隆規 (70322253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  BENSAUDE O.C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  WELCH W.J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  MORIMOTO R.I
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ELーTHAHER Ta
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  MILLER Andre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  法邑 賢一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  富永 祐貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  増田 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  O C Bensaude
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  W J Welch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  R I Morimoto
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi