• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐久間 覚  サクマ サトル

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80201523
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪医科薬科大学, 薬学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 大阪医科薬科大学, 薬学部, 准教授
1997年度 – 2000年度: 大阪薬科大学, 薬学部, 助手
1994年度: 大阪薬科大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学 / 小区分59040:栄養学および健康科学関連
キーワード
研究代表者
脂質代謝 / アラキドン酸代謝 / アラキドノイルCoA生合成 / プロスタグランジン生合成 / L-テアニン / 終末糖化生成物 / メチルグリオキサール / 密着結合 / 血液脳関門 / パルミトイル-CoA … もっと見る / アラキドノイルCoA / 活性脂肪酸 / アシル-CoA / アラキドノイル-CoA / プロスタグランジン / ペルオキシニトリト / 一酸化窒素 / アラキドン酸代 / 生理活性物質 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  糖尿病誘発血液脳関門傷害におけるメチルグリオキサールの役割とその予防薬の創製研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 覚
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      大阪医科薬科大学
  •  分子生物学的手法による腎髄質のアラキドン酸由来生理活性物質産生調節機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 覚
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      大阪薬科大学
  •  アラキドン酸由来生理活性物質生成に対する活性窒素種の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 覚
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      大阪薬科大学
  •  脂質由来生理活性物質産生の調節における活性酸素の役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 覚
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      大阪薬科大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] ヒト脳血管内皮細胞hCMEC/D3の密着結合に対するメチルグリオキサール及びL-テアニンの影響2023

    • 著者名/発表者名
      加藤貴子、佐久間覚、奥平桂一郎
    • 学会等名
      第73回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10840
  • 1.  奥平 桂一郎 (10425671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  藤嶽 美穂代 (50368180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi