• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 晋  SUZUKI Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80206490
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知工業大学, 情報科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 愛知工業大学, 情報科学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 愛知工業大学, 経営情報科学部, 教授
1989年度: 愛知工業大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
感性情報学・ソフトコンピューティング
キーワード
研究代表者以外
偶数次と奇数次の非対称性 / 非対称、非線形回路 / 非対称構造 / 飽和特性 / 層構造ニューラルネット / V1野とMT野 / ニューラルネットワーク / optimization of networks / even and odd nonlinearities / visual cortex V1 and MT … もっと見る / movement detection / Wiener analysis / asymmetric and nonlinear network / nonlinear neural network / asymmetric structure / 偶数次と奇数次の非線形性 / 非対称、非線形神経回路 / 非線形回路の最適化 / 2乗特性 / 線形回路と非線形回路 / ウィーナ非線形解析 / 再学習 / 冗長性の生成 / ベクトル場の生成 / ニューラルネットの応用 / 層構造のニューラルネット / 選択的経路 / ベクトルの生成 / 冗長性の回路 / 偶数次と奇数次の非対称 / ニューラルネット / ベクトル場 / ベクトル / アンサンブル処理 / 偶数時と奇数時 / 非線形ニューラルネット / 非手対称構造 / 効率的処理 / ホ-ン節 / 演繹デ-タベ-ス / 推論プロセス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  非対称性の構造を持つ層状ニューラルネットの認知、記憶機構の計算論的研究

    • 研究代表者
      石井 直宏
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      愛知工業大学
  •  非対称、対称構造を持つ層状ニューラルネットの認知、記憶機構の計算論的研究

    • 研究代表者
      石井 直宏
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      愛知工業大学
  •  ニューラルネットワークの非対称、対称構造における認知、記憶機構の計算論的研究

    • 研究代表者
      石井 直宏
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      愛知工業大学
  •  推論プロセスの定式化と効率化に関する研究

    • 研究代表者
      茨城 俊秀
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The Complexity of Assigning Genotypes to People in a Pedigree Consistently2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Suzuki, Toshihide Ibaraki
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics Vol.307

      ページ: 2122-2131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500197
  • [雑誌論文] Text Classification : Combining Groupung, LSA and kNN vs. Support Vector Machine2006

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Ishii, Takeshi Murai, Takahiro Yamada, Yongguang Bao, Susumu Suzuki
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems-KES2006, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 4252, Springer Verlag Vol. 4252

      ページ: 393-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500154
  • [雑誌論文] Text Classification : Combining Groupung, LSA and kNN vs. Support Vector Machine2006

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Ishii, Takeshi Muraiho, Takahiro Yamada, Yongguang bao, Susumu Suzuki
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems-KES2006, Lecture Notes in Computer Science, Vol.4252, Springer Verlag Vol. 4252

      ページ: 393-400

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500154
  • [雑誌論文] Text Classification : Combining Grouping, LSA and kNN vs. Support Vector Machine"2006

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Ishii, Takeshi Murai, Takahiro Yamada, Yongguang Bao, Susumu Suzuki
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems-KES2006, Lecture Notes in Computer Science, Springer Verlag Vol.4252

      ページ: 393-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500154
  • 1.  石井 直宏 (50004619)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  鳥居 一平 (50454327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  茨城 俊秀 (50026192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大西 匡光 (10160566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福嶋 雅夫 (30089114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi