• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江澤 和江  EZAWA Kazue

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

江沢 和江  EZAWA Kazue

角田 和江  ツノダ カズエ

隠す
研究者番号 80207430
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 主事研究員
1996年度 – 1997年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 社会学研究部門, 主事研究員
1995年度: 東京都神経科学総合研究所, 社会学研究部門, 主事研究員
1993年度 – 1994年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 社会学研究部門, 主事研究員
1991年度 – 1992年度: 東京都神経科学総合研究所, 社会学研究部門, 主事研究員 … もっと見る
1990年度: 東京都神経科学総合研究所, 社会医学部門, 主事研究員
1989年度: 東京都神経科学会総合研究所, 主事研究員
1989年度: 東京都神経科学総合研究所, 主事研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
看護学
研究代表者以外
看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
神経難病 / 在宅療養 / 長期療養施設
研究代表者以外
在宅看護 / 呼吸障害 / 難病看護 / 地域看護 / Community Care / Home Care Guideline For Nursing Care / Home Care For Nursing … もっと見る / 在宅重症患者 / 在宅看護基準 / percutaneous blood carbon dioxide determination / pulse oximetry / home mechanical ventilation (HMV) / nursing assessment / respiratory disorder / home nursing / intractable illness nursing / 経皮血中二酸化炭素濃度測定 / パルスオキシメータ / 経皮血中二酸化炭素測定 / パルスオキシメトリ / 在宅人工呼吸療法(HMV) / 看護アセスメント / on-the-job training / advanced nursing practice / nursing education / neuroscience nursing / community nursing / home health nursing / 在宅看護技術 / 現任教育 / 在宅看護教育 / 難病 / 保健婦教育 / 在宅ケア / 在宅医療 / 訪問看護婦教育 / 卒後教育 / 専門看護 / 卒積教育 / 専門看護婦 / 看護教育 / 個別看護 / MONITORS FOR RESPIRATION AND CIRCURATION / RESPIRATORY CARE / PORTABLE PULSE OXIMETORY / NEUROLOGICAL DISEASES / HOME CARE / 進行性筋ジストロフィ-症 / 筋萎縮性側索硬化症 / パルスオキシメ-タ- / 呼吸・循環モニタ- / 呼吸循環モニター / 筋・神経系疾患 / パルスオキシメーター / 呼吸・循環モニター / 患者教育 / セルフケア / 看護ケアプラン / 症状マネジメント 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  症状マネジメントの手法を用いた神経難病在宅療養者のための看護ケアプラン開発

    • 研究代表者
      松下 祥子, 輪湖 史子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  在宅看護における呼吸障害アセスメント技術の開発に関する研究

    • 研究代表者
      牛込 三和子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  難病患者の長期療養施設に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      江澤 和江 (角田 和江)
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  在宅看護実務者の教育のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      牛込 三和子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  在宅看護におけるモニター導入に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      牛込 三和子, 川村 佐和子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  在宅重症患者に対する看護技術の基準化に関する研究

    • 研究代表者
      川村 佐和子 (河村 佐和子)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  • 1.  牛込 三和子 (10176654)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川村 佐和子 (30186142)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松下 祥子 (30291941)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  輪湖 史子 (70260312)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秋村 純江 (00175796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  関谷 栄子 (20109961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小西 かおる (60332376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小倉 朗子 (60321882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大野 優子 (60183026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  笠井 秀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 修一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長谷川 美津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  徳山 祥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi