• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山田 一美  YAMADA Kazumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80210441
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
2019年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2008年度 – 2016年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2002年度: 京学芸大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
1998年度 – 2002年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1997年度: 金沢大学, 教育学部, 助教授
1991年度 – 1993年度: 北海道教育大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育
研究代表者以外
教科教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
想像力 / 主題 / 図画工作科・美術科 / 題材 / 図画工作・美術教育 / カリキュラム論 / 美術教育 / 題材概念 / 単元構成 / 図画工作・美術科 … もっと見る / 循環性 / 思考力・判断力・表現力等 / 自己編集性・相互編集性 / 創造性 / 発想力・構想力 / 創造力 / デザイン思考 / 美術科教育の探究活動と思考ツール / 発想・構想のプラットフォーム / 子どもの想像・創造過程 / 相互編集性 / 自己編集性 / 探究過程 / 造形思考力 / 自己編集・相互編集 / 発想・構想力 / ability of appreciation / ability of expression / Magazine for Art Education / Art in Education / History of Educational Evaluation / Evaluation Factor / Art Education / Educational Evaluation / 美育文化 / 教育美術 / 作品評価 / 評価論 / 評価史 / 評価規準 / 評価観点 / 美術教育評価 / 鑑賞力 / 表現力 / 雑誌『美育文化』 / 雑誌『教育美術』 / 教育評価史 / 図画工作教育 / 教育評価 / in-service training / analysis of teaching reports / imagination / images of children / Research of art education / analysis of art activities / Cizek / 教授方法 / 教授法 / イメージ / 教師教育 / 実践報告分析 / 教育方法 / 想像 / 子どものイメージ / チゼック / 授業分析 / 美術教育研究 / オブジェ / 前衛・抽象 / 現代アート / 大阪万国博覧会 / 主題・題材 / 美術ジャンル / 図画工作・美術科内容 / 子どもの資質・能力 / デザイン教育 / 図画工作・美術 / 美術科教育学 / テーマ・主題 / 主題生成 / 現代美術 / 構想力 / 美術科 / 図画工作科 / 教科内容 / コンピテンシー / テーマ・主題の生成 / 大阪万博 / 指導案 / 古典題材 / 教材概念 / 主題・モチーフ / 教材 / 中心概念 / エクササイズ型授業構成 / ワークショップ型授業構成法 / 五感・身体論 / プロジェクト型授業構成 / プログラム開発 / 指導計画 / 単元構成法 / 図画工作科カリキュラム / 美術科カリキュラム / 題材論 / ワークショップ / プロジェクト / カリキュラム開発 / 教育プログラム … もっと見る
研究代表者以外
free style of painting / paint class / Bakuro elementary school / reference book / elementary school / research project / over the past 100 years / schoolchildren artwork / 新訂画帖 / 博労小学校) / 新定畫帖 / 自由画 / 図画実践 / 博労小学校 / 臨画 / 尋常小学校 / 表現研究 / 100年間 / 児童画 / INITIAL / lconotype / S.R.I / 仏側協力者の提案 / 学習内容、文化的環境の差 / 2Dから3Dに表現する変化の日仏の差 / 亊物の表現学習と日仏の差 / 描画発達の要因 / 教育・文化・生活環境と描画 / 描画による国際理解 / 描画と教育 / 描画と文化的伝承 / 動きを表はす方向性 / 描画課題に用いる言語 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (70件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  自己編集性・相互編集性を軸とする発想・構想力の概念的枠組みの構築研究代表者

    • 研究代表者
      山田 一美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  大阪万博以降の美術ジャンル・主題をめぐる論点と図画工作・美術科教育内容への影響研究代表者

    • 研究代表者
      山田 一美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 一美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  美術教育における単元の組織化と展開に関する多様性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 一美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  第二次大戦後の美術教育評価における観点の推移と特徴に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 一美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  100年間の小学校図画作品の軌跡と表現分析

    • 研究代表者
      土屋 昌義
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教員養成系学部・大学院における教師教育のための美術教育実践の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 一美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
      金沢大学
  •  描画にみられる空間認識の発達に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      村上 曙郎 (村上 暁郎)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      武蔵野美術大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 民具・民芸からデザインの未来まで-教育の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇理ほか,26名(含む山田一美)
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      学術研究出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [図書] 教科教育学シリーズ⑧図工・美術科教育2015

    • 著者名/発表者名
      増田金吾・相田隆司・石川誠・竹内とも子・嶽里永子・立川泰史・西村徳行・平野英史・丸山圭子・山田一美・山田猛
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [図書] 図工・美術科教育2015

    • 著者名/発表者名
      増田金吾、相田隆司、石川誠、竹内とも子、嶽里永子、立川泰史、新村徳行、平野英史、丸山圭子、山田一美、山田猛
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [図書] 美術教育は子どもの何を見てきたか2007

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      二葉謄社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] 美術科教育における探究活動と思考ツールの事例2023

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集第56号

      巻: 56号 ページ: 189-198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [雑誌論文] 発想・構想のプラットフォームから自己編集・相互編集へ2022

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 55 ページ: 117-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [雑誌論文] 松原郁二の「A-R型創造」理論と発想・構想論2021

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 54 ページ: 177-182

    • NAID

      40022533654

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [雑誌論文] 図画工作科授業における発想・構想力の発動と展開 : 発想・構想のプラットフォームとして機能した【展開6】を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      山田一美 , 大櫃重剛
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要,芸術・スポーツ科学系

      巻: 73 ページ: 177-188

    • NAID

      120007184515

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [雑誌論文] 教科目標と評価の観点から探る発想・構想力の位置付け2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      美術教育学研究第52号

      巻: 52 ページ: 353-360

    • NAID

      130008012459

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [雑誌論文] 発想・構想過程と表象書換えモデルの関係性2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集第53号

      巻: 53 ページ: 271-282

    • NAID

      40022212325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [雑誌論文] 図画工作科における汎用的資質・能力の検討-教科書題材に見る能力観の変化-2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美・松井素子・畑山未央
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系

      巻: 72 ページ: 51-75

    • NAID

      120007046507

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [雑誌論文] 平成28年度研究実績報告書2017

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 雑誌名

      平成26~28年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)

      巻: - ページ: 1-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [雑誌論文] 日本万国博を契機に拓かれた美術教育のコンピテンシー-国際児童画展、ピクトグラム、パフォーマンス等から-2017

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 50号 ページ: 83-90

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [雑誌論文] プロジェクトの概要 授業分析の枠組み2017

    • 著者名/発表者名
      岸 学、山田 一美、ほか
    • 雑誌名

      「OECDとの共同による次世代対応型指導モデルの研究開発」プロジェクト-平成28年度研究活動報告書- 報告書 Vol.2

      巻: 2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [雑誌論文] 大阪万博以降の美術ジャンル・主題をめぐる論点と図画工作・美術科教育内容への影響2017

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 第49号 ページ: 441-448

    • NAID

      130006594905

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [雑誌論文] 図画工作科で育成するグローバルコンピテンシーに関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      相田隆司,西村 徳行,山田 一美,栗原 正治
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系

      巻: 第68集 ページ: 35-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [雑誌論文] 題材・主題論の検討―立原慶一・蝦名敦子論文をもとに―2016

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系

      巻: 第68集 ページ: 53-68

    • NAID

      110010059807

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [雑誌論文] 美術指導資料「工芸の指導」(1974)における題材概念2012

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: No.44 ページ: 447-454

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [雑誌論文] 中学校美術科における「題材」概念の成立−中学校美術科指導資料「美術科における指導計画の作成」(1982)を中心に−2012

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      美術教育学、美術教育学会誌

      巻: 第33号 ページ: 432-436

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/els/110009437634.pdf?id=ART0009915005&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1401859896&cp=

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [雑誌論文] 中学校美術科における「題材」概念の成立2012

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌「美術教育学」

      巻: 33号 ページ: 423-436

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [雑誌論文] 美術指導資料「工芸の指導」(1974)における題材概念2012

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 44号 ページ: 447-454

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [雑誌論文] 題材とは何か-『美育文化』から探る1970年代後期の実践理論-2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 第43号

      ページ: 367-374

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [雑誌論文] 題材とは何か−『美育文化』から探る1970年代後期の実践理論−2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: No.43 ページ: 367-374

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [雑誌論文] カリキュラム構成法としてのワークショップとプロジェクト2010

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      美術科教育学会2009年度東地区会東西合同地区会記録

      ページ: 51-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [雑誌論文] 造形・図工活動における導入時のショートエクササイズの開発と実践評価2010

    • 著者名/発表者名
      直井崇・森尻有貴・山田一美
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌「美術教育学」 第31号

      ページ: 239-250

    • NAID

      110007580678

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [雑誌論文] 造形・図工活動における導入時のショートエクササイズの開発と実践評価2010

    • 著者名/発表者名
      直井崇・森尻有貴・山田一美
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌「美術教育学」第31号 31

      ページ: 239-250

    • NAID

      110007580678

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [雑誌論文] プロジェクト型授業構成法とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      プロジェクト型授業構成法とは何か

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [雑誌論文] ツウィン・フォーラム企画・構成の概要2009

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      キーワードから見ひらく2010年代のヴィジョンと実践

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [雑誌論文] フォーラムを振り返って2009

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      キーワードから見ひらく2010年代のヴィジョンと実践

      ページ: 91-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [雑誌論文] イメージと感性をひらく身体的アプローチの探究2008

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      InSEA World Congress Programme

      ページ: 315-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [雑誌論文] 第二次大戦後の美術教育評価における観点の推移と特徴に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      平成17年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      ページ: 1-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] A Study on Transition and Characteristics of Evaluation Factors for "Arts and Handicrafts" and "Fine arts" Education after WWII.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazumi YAMADA
    • 雑誌名

      The Association of the Art Education, Proceedings : Kanazawa University, Japan

      ページ: 51-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] A Study on Transition Characteristics of Evaluation Factors for Art Education after WWII.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazumi YAMADA
    • 雑誌名

      Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research (2005-2006), Category (C), Futabatosha : Tokyo

      ページ: 1-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] 第二次大戦後の美術教育評価における観点の推移と特徴に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      第29回美術科教育学会金沢大会研究発表概要集

      ページ: 51-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] A Study on Transition and Characteristics of Evaluation Factors for "Arts and Handicrafts" and "Fine arts" Education after WWII : The Field of 'Craft Production' and National Art Curricula in the Late 1960's.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazumi YAMADA
    • 雑誌名

      2007 Winter International Design Conference, Proceedings, The Korean Society of Design Culture : Mumbai University, India

      ページ: 47-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] What ability of child have we been evaluating in art education?2007

    • 著者名/発表者名
      Kazumi YAMADA
    • 雑誌名

      Futabatosha : Tokyo

      ページ: 1-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] 第二次大戦後の美術教育評価における観点の推移と特徴に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      平成17年度~平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      ページ: 1-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] A Study on Transition and Characteristics of Evaluation Factors for "Arts and Handicrafts" and "Fine arts" Education after WWII : The Field of 'Craft Production' and National Art Curricula in the Late 1960's.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazumi YAMADA
    • 雑誌名

      2007 Winter International Design Conference, Proceedings, The Korean Society of Design Culture : Mumbai University, India.

      ページ: 47-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] Some Aspects of Workshop Activity on Formative Program Development : In Case of Musashino Art University's Practical Study2006

    • 著者名/発表者名
      Kazumi YAMADA
    • 雑誌名

      2006 Fall International Design Conference, Proceedings, The Korean Society of Design Culture.

      ページ: 38-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] Some Aspects of Workshop Activity on Formation Program Development : In Case of Musashino Art University's Practical Study2006

    • 著者名/発表者名
      Kazumi YAMADA
    • 雑誌名

      2006 Fall International Design Conference, Proceedings, The Korean Society of Design Culture

      ページ: 38-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] 「こどもワークショップ」のプログラム形成をめぐる当事者間のやりとりと課題2006

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 雑誌名

      平成17年度東京学芸大学重点研究費研究成果報告書 「大学・学校現場・社会教育施設間の連携課題に関する包括的検討と検証実践」

      ページ: 111-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [雑誌論文] Some Aspects of Workshop Activity on Formative Program Development : In Case of Musashino Art University' s Practical Study2006

    • 著者名/発表者名
      Kazumi YAMADA
    • 雑誌名

      2006 Fall International Design Conference, Proceedings, The Korean Society of Design Culture. No. 3

      ページ: 38-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530639
  • [学会発表] 美術科教育における探究活動と思考ツールの事例2022

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第56回日本美術教育研究発表会2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [学会発表] 発想・構想のプラットフォームから自己編集・相互編集へ2021

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第55回美術教育研究発表会2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [学会発表] 松原郁二の「A-R型創造」理論と発想・構想論2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      公益社団法人日本美術教育連合第54回日本美術教育研究発表会2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [学会発表] 子どもの想像・創造過程における「思春期」の再検討2019

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      2019年度(第3回)広域科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [学会発表] イメージに形を与える想像・創造過程とその循環的特質2019

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第58回大学美術教育学会 岐阜大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02675
  • [学会発表] 「論文ダイジェスト」(『日本美術教育総鑑』所収)におけるデザイン教育の諸課題2017

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県・静岡市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [学会発表] 21世紀のコンピテンシーを育成するための指導・学習のあり方とは? -OECDとの協働による指導/学習モデルの提案-2017

    • 著者名/発表者名
      山田一美 関口貴裕 細川太輔 柄本健太郎 宮澤芳光 ほか
    • 学会等名
      東京学芸大学次世代教育研究推進機構(NGE)シンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [学会発表] 大阪万博以降の美術ジャンル・主題をめぐる論点と図画工作・美術科教育内容への影響2016

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [学会発表] 日本万国博を契機に拓かれた美術教育のコンピテンシー -国際児童画展、ピクトグラム、パフォーマンス等から-2016

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 学会等名
      社団法人日本美術教育連合
    • 発表場所
      東京家政大学(東京都・板橋区)
    • 年月日
      2016-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [学会発表] 小学校図画工作科授業における次世代の資質・能力育成の取組2016

    • 著者名/発表者名
      山田一美 相田隆司 西村徳行 栗原正治
    • 学会等名
      日本教育大学協会
    • 発表場所
      富山県民会館(富山県・富山市)
    • 年月日
      2016-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [学会発表] 大阪万博と美術科教育の学習内容に貢献した亀倉勇策の影響2016

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      大阪成蹊大学・短期大学、大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [学会発表] 2030教育モデルと美術科教育における人間性育成の検討2015

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      公益社団法人日本美術教育連合 第49回日本美術教育研究発表会2015
    • 発表場所
      東京家政大学板橋キャンパス図書館棟、東京都板橋区
    • 年月日
      2015-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [学会発表] 『理解をもたらすカリキュラム設計』における「解釈」「共感」の観点は美術教育を可能とするか2014

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      公益社団法人日本美術教育連合
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381181
  • [学会発表] 単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究(2)2014

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第36回美術科教育学会奈良大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(日本・奈良市)
    • 年月日
      2014-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [学会発表] 美術館展解説図録にみる主題・題材概念-大英博物館展、ベルリン美術館展、マウリッツハイス美術館展図録から-2013

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会島根大会研究発表概要集
    • 発表場所
      島根大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [学会発表] 美術館展解説図録にみる主題・題材概念−大英博物館展、ベルリン美術館展、マウリッツハイス美術館展図録から−2013

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会島根大会
    • 発表場所
      島根大学教育学部(日本・松江市)
    • 年月日
      2013-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [学会発表] 「デザイン学習」関連文部省刊行物における題材概念の位置づけ2012

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部(日本・新潟市)
    • 年月日
      2012-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [学会発表] 「デザイン学習」関連文部省刊行物における題材概念の位置づけ2012

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部(新潟県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [学会発表] 文部省発行図画工作・美術関連の「指導資料」にみる題材概念2011

    • 著者名/発表者名
      山田 一美
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会宮城大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [学会発表] 文部省発行図画工作・美術関連の「指導資料」にみる題材概念2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会宮城大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(日本・仙台市)
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • [学会発表] 単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究(1)2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術教育学会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス111講義室(富山市)
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [学会発表] 単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究(1)2011

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス111講義室(富山市)
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [学会発表] 美術教育は子どもの何を見てきたか2010

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術科教育学会仙台大会研究発表概要集
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [学会発表] 『美育文化』から読み解く1970年代後期の美術教育実践理論2010

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学2号館(東京都)
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [学会発表] 美術教育は子どもの何を見てきたか2010

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(仙台市)
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [学会発表] 造形・図工活動における導入時のショート・エクササイズの開発と実践評価2009

    • 著者名/発表者名
      山田一美, 森尻有貴, 直井崇
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      佐賀大学本庄キャンパス
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [学会発表] イメージと感性をひらく身体的アプローチの探究2008

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      The 32^<nd> lnSEA World Congress 2008 in Osaka (国際美術教育学会)
    • 発表場所
      国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530805
  • [学会発表] 単元構成における「題材」概念の成立と変容過程の研究(2)

    • 著者名/発表者名
      山田一美
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学( 奈良県奈良市 )
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531165
  • 1.  土屋 昌義 (60014750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金子 亨 (90233882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村上 曙郎 (90076274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  栗田 真司 (00195554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  水島 直喜 (20219629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  前村 晃 (90157157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  仲瀬 律久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi