• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 直樹  サトウ ナオキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80215821
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
1993年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
眼科学
研究代表者以外
眼科学
キーワード
研究代表者
Denny-Jaffe Reagent / ロドプシンキナーゼ / カルシウムイオン / 視細胞 / リカバリン / S-モジュリン / オルニチン網膜症 / EER / 網膜電流刺激誘発電位 / 網膜色素変性症 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る retinitis pigmentosa / cDNA library / retina cDNA / phosphodiesterase / peripherin / rhodopsin / retinal dystrophy / オルニチンアミノトランスフェレース / 脳回転状脈絡膜網膜萎縮 / 点突然変異 / Pmel 17 / SSCP法 / リカバリン / ペリフェリン / FISH法 / サブトラクション法 / 染色体マッピング / 網脈絡膜変性症 / 網膜色素変性症 / cDNAライブラリー / 網膜特異的遺伝子 / ホスホジエステラーゼ / -ペリフェリン / ロドプシン / 網膜脈絡膜変性症 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  視細胞の光感受性を調節するカルシウム結合蛋白質の標的蛋白質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  末期網膜色素変性症患者の網膜電気刺激による視機能獲得の試み研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  遺伝性網膜脈絡膜変性症の分子生物学的研究

    • 研究代表者
      真島 行彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  • 1.  真島 行彦 (40157186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐賀 正道 (00245557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野村 昌弘 (60172821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi