• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丸 栄一  MARU Eiichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80221597
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2004年度: 日本医科大学, 医学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 日本医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学 / 小児科学 / 神経・筋肉生理学
キーワード
研究代表者
キンドリング / spontaneously epileptic rat(SER) / spike and wave discharge(SWD) / ZD7288 / HCN2 subunit / kindling / てんかん発作 / corticotropin-releasing factor (CRF) / γ-butyrolactone / hyperpolarization-activated cation channels … もっと見る / Absence epileptic seizures / γ-hydroxybutyric acid / ラット / 免疫染色法 / spike and wave discharge / SER / 遺伝性てんかんラット / 欠神発作 / γ-Butyrolactone(GBL) / 過分極賦活型チャネル / 欠神てんかん発作 / arcadlin / knockout mouse / cell adhesion molecule / neurogenesis / granule cell / hippocampal dentate gyrus / epileptic seizures / amygdala kindling / CRF-binding protein ligand inhibitor / corticotropin-releasing factor(CRF) / ストレス関連ホルモン / 海馬顆粒細胞 / ノックアウト・マウス / 細胞接着因子arcadlin / BrdU標識法 / 神経細胞新生 / 顆粒細胞 / 海馬歯状回 / 扁桃核キンドリング / long-term potentiation (LTP) / kindling-induced synaptic potentiation (KIP) / prostaglandin / CRF type I receptor / the establishment of epileptic focus / febrile seizures / 熱性ケイレン / ニメスリド / COX-2ノックアウト・マウス / プロスタグランジン合成 / 内因性発熱物質 / 発作後抑制 / CRF / 長期増強 / 神経可塑性 / 海馬 / LTP / KIP / prostagrandin / CRF type I受容体 / てんかん焦点形成 / 熱性けいれん / Epileptogenesis / Rabbits / CSD / Current source density analysis / Kindling / Seizure activity / Hippocampal pyramidal cells / Dendritic spikes / 大脳辺緑系海馬 / 慢性電流源密度解析 / 電気生理学 / 実験てんかんモデル / 発作電気活動 / 大脳辺縁系海馬 / 樹状突起電位 / 慢性電流密度解析 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  欠神発作の発生における過分極賦活型チャネルの役割に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸 栄一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  てんかん防御機構における海馬顆粒細胞新生の役割に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸 栄一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  熱性けいれんおよびてんかん焦点形成における神経ペプチドの役割に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  慢性てんかん焦点形成における樹状突起異常電気活動の役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      日本医科大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Epileptic seizures generated by GABA-mediated synaptic transmission.2004

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Maru
    • 雑誌名

      Advances in Neurological Sciences (in Japanese) 48(6)

      ページ: 917-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591140
  • [雑誌論文] てんかんの病態生理 -抑制から発作へ-2004

    • 著者名/発表者名
      丸 栄一
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 48

      ページ: 917-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591140
  • [雑誌論文] てんかんの病態生理-抑制から発作へ-2004

    • 著者名/発表者名
      丸 栄一
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 48(6)

      ページ: 917-927

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591140
  • 1.  山形 要人 (20263262)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi