メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
池田 隆
IKEDA Takashi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80222884
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 久留米工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2015年度: 久留米工業高等専門学校, 教授
2012年度 – 2015年度: 久留米工業高等専門学校, その他部局等, 教授
2004年度: 独立行政法人国立高等専門学校機構 久留米工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教授
2004年度: 独立行政法人国立高等専門学校機構, 久留米工業高等専門学校・電気電子工学科, 助教授
2002年度 – 2003年度: 久留米工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教授
…
もっと見る
1992年度 – 2001年度: 久留米工業高等専門学校, 助手
1998年度 – 2000年度: 久留米工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授
1995年度: 久留米工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授
1993年度 – 1994年度: 久留米工業高等専門学校, 電気工学科, 助手
1992年度: 久留米高専, 電気工学科, 助手
1991年度: 久留米工業高等専門学校, 電気工学科, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学
研究代表者以外
情報通信工学
/
リハビリテーション科学・福祉工学
/
電力工学
/
電子通信系統工学
/
電力工学・電気機器工学
/
計測・制御工学
キーワード
研究代表者
補聴器 / DSP / 単共振 / hearing aid / 電話音声 / 周囲雑音 / 電話 / 単共振分解 / FPGA / telephone
…
もっと見る
/ single resonance / オージオメータ / 難聴 / フォルマント / ホルマント / audiometer / single resonant / hearing impairment / formant
…
もっと見る
研究代表者以外
補聴器 / 聴覚障害 / 聴覚障害者 / 感音性難聴 / ベクトル制御 / ホルマント抽出 / ディジタル補聴器 / ディジタル・シグナル・プロセッサ / Amplitude compression / 話速変換 / 声質変換 / 音声合成 / 感音声難聴 / DSP / 音声分析 / DSP / ウエアラブル / 画像表示 / ホルマント周波数 / 聴覚代行 / リアルタイム音声処理 / ウエアラブル装置 / デジタルシグナルプロセッサ / 音声可視化 / 音声情報処理 / 可視化 / 聴覚障碍者 / 福祉工学 / 画像処理 / 信号処理 / 同期電動機 / 自励形ブラシレス同期電動機 / 同期機のベクトル制御 / 同期機の可変速運転 / ブラシレス励磁方式 / 同期電動機のブラシレス構造 / 自励形同期電動機 / 同期電動機のベクトル制御 / 同期電動機の可変速運転 / ブラシレス同期電動機 / 同期電動機の励磁法 / Synchronous Motor / Self-Excited Brushless Synchronous Motor / Vector Control / Vector Control of S.M / Variable Speed of S.M / Brushless Exciting / 電話音声 / 補聴装置 / 単共振分解型 / DSP処理 / 音声処理DSPボード / 補聴方式 / telephonic speech / hard of hearing / hearing aid / single resonant analysis / formant extraction / DSP processing / 触覚呈示方式 / 音声受容 / 母音正規化 / 振幅圧縮処理 / 感音性難聴者 / ディジタル信号処理 / 感覚代行 / 音声信号処理 / 振動触覚 / 視覚パタン / 音声情報 / Hearing impairement / Digital hearing aid / Tactile display method / Speech perception / Vowel normalization / Digital signal processor / Sensorineural hearing impaired / 電動移動車 / 電気自動車 / EV / バッテリーカー / IMベクトル制御 / バッテリ充電 / インバータ / electric vehicle / E.V. / moving car / battery-car / vector control of I.M. / 不特定話者 / 単語音声認識 / 入力パラメータ / 統計的距離尺度 / ニューラルネットワーク / 音素テンプレート / 単語辞書 / 類似度距離 / speaker-independent / word recognition / input parameters / statistical distance / neural network / phoneme template / コミュニケーション / 音声変換 / ケプストラム / 補聴器処理 / 劣化音声 / コミュニケーション手段 / 音声強調 / ディジタルシグナルプロセッサ / 実時間処理 / Hearing impaired / Communication / Speech conversion / Cepstrum / Hearing aid processing / Degraded speech / Speed conversion / Voice quality conversion / 音声画像 / 振幅圧縮補聴器 / 単共振分解型補聴器 / 聴能訓練 / 可聴領域 / 文字 / 併用効果 / 単共振分分解型補聴器 / 音声の画像化 / 音声と画像の併用 / Visualized speech / Hearing aid of single-resonant analysis type / Sensory-neural hard of hearing / Auditory training / Audible area / 人工内耳 / スピーチプロセッサ / ホルマント推定 / 逆フィルタ制御 / 聴取テスト / スピーチプロセッサの改良 / パラメータ推定方式 / 逆フィルタ制御法 / ホルマント推定精度 / 精度 / 主観テスト / 逆フィルタ法 / ホルマント分析・合成 / Cochlear implant / Speech Processor / Formant estimation / Inverse filter control / hearing test / ケプストラム分析 / スペクトル圧縮 / Digital Hearing Aid / Cepstral Analysis / Voice Conversion / Speech Rate Conversion / Spectral Compression
隠す
研究課題
(
13
件)
研究成果
(
7
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
音声画像を用いたウエアラブル聴覚代行・補助システムの開発
研究代表者
上田 裕市
研究期間 (年度)
2012 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
熊本大学
音声フォルマントの聴取能力を推定するオージオメータの開発
研究代表者
研究代表者
池田 隆
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
情報通信工学
研究機関
久留米工業高等専門学校
音声分析・合成方式に基づく複合補聴処理とその装置化に関する研究
研究代表者
上田 裕市
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
情報通信工学
研究機関
熊本大学
非線形歪の小さい実用型電話補聴器の開発研究
研究代表者
研究代表者
池田 隆
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
情報通信工学
研究機関
久留米工業高等専門学校
音声の画像情報を併用した聴能訓練システムの開発と利用に関する研究
研究代表者
渡邉 亮 (渡邊 亮)
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
計測・制御工学
研究機関
熊本大学
高品質音声を伝達する人工内耳用スピーチプロセッサーの開発研究
研究代表者
渡邉 亮
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
情報通信工学
研究機関
熊本大学
聴覚障害者の音声コミュニケーションのための双方向音声情報交換システムの開発
研究代表者
上田 裕市
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
情報通信工学
研究機関
熊本大学
バッテリーカーの誘導電動機駆動方式に関する研究
研究代表者
藤井 邦夫
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
電力工学・電気機器工学
研究機関
久留米工業高等専門学校
単語群の構成が自由で簡便な不特定話者音声認識法
研究代表者
渡邉 亮 (渡邊 亮)
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
情報通信工学
研究機関
熊本大学
電話用補聴装置における周囲雑音の補聴効果に及ぼす影響に関する研究
研究代表者
研究代表者
池田 隆
研究期間 (年度)
1993
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
情報通信工学
研究機関
久留米工業高等専門学校
ディジタル補聴器による聴覚補助と視覚、触覚情報の効果的併用に関する研究
研究代表者
上田 裕市
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
情報通信工学
研究機関
熊本大学
電話用補聴装置の開発に関する研究
研究代表者
渡邉 亮
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
電子通信系統工学
研究機関
熊本大学
ブラシレス自励形同期電動機のベクトル制御に関する研究
研究代表者
藤井 邦夫
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
電力工学
研究機関
久留米工業高等専門学校
すべて
2016
2015
2013
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 音声応用システムのための可搬型実時間音声信号処理装置の開発
2015
著者名/発表者名
池田隆,上田裕市,佐々木俊介,戸川誠司,井上敦士
雑誌名
久留米高専紀要
巻
: 第29巻第2号
ページ
: 23-27
NAID
40020125836
謝辞記載あり / オープンアクセス
データソース
KAKENHI-PROJECT-24500650
[学会発表] 高品質な音声信号処理を実現する装用型装置に関する研究
2016
著者名/発表者名
七種貴紀, 上田裕市,坂田聡, 池田隆
学会等名
第21回高専シンポジウムin香川
発表場所
香川県丸亀市
年月日
2016-01-23
データソース
KAKENHI-PROJECT-24500650
[学会発表] 装用型音声信号処理装置の開発とその応用に関する研究
2015
著者名/発表者名
井上敦士,坂田聡,上田裕市,池田隆
学会等名
電子情報通信学会九州支部学生会講演会
発表場所
鹿児島大学
年月日
2015-09-19
データソース
KAKENHI-PROJECT-24500650
[学会発表] 装用型音声信号処理装置の開発に関する研究
2015
著者名/発表者名
七種貴紀, 井上敦士,上田裕市, 坂田聡,池田隆
学会等名
第20回高専シンポジウムin函館
発表場所
函館高専
年月日
2015-01-10
データソース
KAKENHI-PROJECT-24500650
[学会発表] A Development of Wearable DSP Units to Extract Speech Parameters for Hearing Aids and Speech Visualizer
2015
著者名/発表者名
T.Ikeda, T.Saigusa, T.Sakata, Y.Ueda
学会等名
12th Western Pacific Acoustics Conference 2015
発表場所
シンガポール
年月日
2015-12-08
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-24500650
[学会発表] 可搬型音声画像表示ツールにおけるDSPベースの音声複合パラメータ推定アルゴリズムの実装
2013
著者名/発表者名
戸川誠司,坂田聡,池田隆,上田裕市
学会等名
電気関係学会九州支部連合会
発表場所
熊本大学工学部
データソース
KAKENHI-PROJECT-24500650
[学会発表] 音声特徴パラメータ抽出とその応用のための可搬型DSP装置の開発
2013
著者名/発表者名
佐々木俊介,上田裕市,池田隆
学会等名
電子情報通信学会九州支部学生講演会
発表場所
熊本大学工学部
データソース
KAKENHI-PROJECT-24500650
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
渡邉 亮
(50040382)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
上田 裕市
(00141961)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
7件
3.
大淵 豊
(60141959)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
藤井 邦夫
(90044271)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
池田 直光
(70124146)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
大崎 邦倫
(40280482)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
原 卓伸
(50270369)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
坂田 聡
(80336205)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
5件
9.
南里 博己
(10044273)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
川島 秀雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
石井 英二
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
小野 康二
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×