• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川端 有子  KAWABATA Ariko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80224830
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本女子大学, 家政学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 日本女子大学, 家政学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 教授
2006年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 助教授
2005年度 – 2006年度: 愛知県立大学, 外国語学部英米学科, 助教授
2003年度 – 2004年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
ヨーロッパ語系文学
キーワード
研究代表者
児童文学 / Anglo-Indian / Mary Norton / Rumer Godden / F.H. Burnett / Post-Colonialism / Comparative Cultures / Children's Literature / English Literature / 文化変容 … もっと見る / ポストコロニアル研究 / アングロインディアン / イギリス:インド / 子ども / 植民地インド / イギリス / アングロ・インディアン / メアリー・ノートン / ルーマ・ゴッデン / F.H.バーネット / ポストコロニアリズム / 比較文化 / イギリス文学 / 英語圏文学 / 身体論 / 英語圏文化 / 身体性 / 食文化 / 比較文学 / 英米文学 … もっと見る
研究代表者以外
Postmodernism / Gender / Feminisms / Sexuality / Children's Literature / イギリス:アメリカ合衆国:日本 / ジェンダー研究 / 英米文学 / ポストモダニズム / ジェンダー / フェミニズム / セクシュアリティ / 児童文学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  英語圏児童文学における食と身体性:歴史的・社会的観点からの考察研究代表者

    • 研究代表者
      川端 有子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  イギリス児童文学におけるアングロ・インディアンの子ども:その表象の系譜研究代表者

    • 研究代表者
      川端 有子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  ポストモダニズム以降の観点による児童文学におけるセクシュアリティの研究

    • 研究代表者
      三浦 玲一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「もの」で読み解く世界児童文学事典2009

    • 著者名/発表者名
      川端有子・こだまともこ・本間裕子・水間千恵・遠藤純
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      原書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [図書] 少女小説から世界が見える2006

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      河出書房新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [図書] 少女小説から世界が見える-ペリーヌはなぜ英語がしゃべれたか2006

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [図書] The Golden Age of English and American Children's Literature(in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata(co-author)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Minerva-shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [図書] 英米児童文学の黄金時代2005

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [図書] Making of a Victiorian Lady(in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata(with Yoriko Iwata)
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      Kawade-shobo-shinsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [図書] 英国レディになる方法2004

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      河出書房新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [雑誌論文] <食>の共同体を経巡って-ロバート・ウェストールの『海辺の王国』-2010

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      日本イギリス児童文学会紀要Tinker Bell No.55

      ページ: 13-26

    • NAID

      40017008525

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [雑誌論文] ロバート・ウェストールの『海辺の王国』<食>の共同体を経めぐって2010

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      イギリス児童文学会紀要 Tinker Bell 55

      ページ: 13-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [雑誌論文] アリスは食べるのか、食べられるのか-不思議の国・鏡の国における捕食関係の意味2009

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      日本イギリス児童文学会紀要Tinker Bell No.54

    • NAID

      40016566752

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [雑誌論文] アリスは食べるのか、食べられるのか-不思議の国・鏡の国の捕食関係の意味2009

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      日本イギリス児童文学会紀要Tinker Bell 54

      ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [雑誌論文] アリスは食べるのか、食べられるのかー不思議の国・鏡の国における捕食関係の意味2009

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      イギリス児童文学会紀要 Tinker Bell 54

      ページ: 1-14

    • NAID

      40016566752

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [雑誌論文] ガールズ・オウン・ペーパー(The Girl's Own Paper)に見る19世紀末の女性の身体管理2008

    • 著者名/発表者名
      川端 有子
    • 雑誌名

      中部図書館学会学会誌

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [雑誌論文] Anglo-Indian's Garden in Rumer Godden's River2007

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Foreign Studies Aichi Prefectural University No.39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] ルーマ・ゴッデンとインドの庭-『河』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要 言語・文学編 39

      ページ: 23-40

    • NAID

      110006486273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] ルーマ・ゴッテンのインドの庭 : 『河』を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要 言語・文学編 39

      ページ: 23-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] Glimpses of the World through Girls' Fiction2006

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata
    • 雑誌名

      Kawade Shobou Shinsha.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] モード・ダイヴァーの『リラムー二』 : アングロ・インディアン・ロマンスの可能性2006

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要 言語・文学編 38

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] Sense of Loss, Belonging, and Story-telling : Anglo-Indian Narrator in The Borrowers2006

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      Children' s Literature in Education 37:2

      ページ: 125-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] Possibilities of Anglo-Indian Romance2006

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata, Reading Maude Divers' Lilamani
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Foreign Studies Aichi Prefectural University No.38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] An Anglo-Indian Narrator in The Borrowers2006

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata, Sense of Loss, Belonging, Story-telling
    • 雑誌名

      Children's Literature in Education

      ページ: 37-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] Sense of Loss, Belonging and Storytelling : An Anglo-Indian Narrator in The Borrowers2006

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      Children's Literature in Education 37/2

      ページ: 125-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] モード・ダイヴァーの『リラムーニ』-アングロ・インディアン・ロマンスの可能性を探る-2006

    • 著者名/発表者名
      川端 有子
    • 雑誌名

      愛知県立大学 外国語学部紀要(言語・文学編) 38

      ページ: 1-19

    • NAID

      110005050268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520190
  • [雑誌論文] Romance Reader as an Apparatus ; Readnig Frances Hodgson Burnett's A Lady of Quality2004

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata
    • 雑誌名

      The Journal of the Faculty of Foreign Studies 36

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [雑誌論文] Children's Literature Research in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata, Michiyo Hayashi
    • 雑誌名

      Children's Literature Association Quarterly Vol.28,No.4

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [雑誌論文] ロマンス読者という装置-フランシス・ホジソン・バーネット『上流階級の女』を読む2004

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編) 第36号

      ページ: 1-15

    • NAID

      110004029453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [雑誌論文] Children's Literature Research in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata(with Michiyo Hayashi)
    • 雑誌名

      Children's Literature Association Quarterly Vol.28, No.4

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [雑誌論文] Gendering Cedric ; On Critical Receptions of Little Lord Fauntleroy(in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata
    • 雑誌名

      Tinker Bell 49

      ページ: 15-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [雑誌論文] セドリックをジェンダー化する--『小公子』の批評的受容をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      Tinker Bell No.49

      ページ: 15-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [雑誌論文] A Fair Barbarian and ‘the Noble Bachelor' : The Transatlantic Marriage Plot in Burnett and Doyle2003

    • 著者名/発表者名
      Ariko Kawabata
    • 雑誌名

      The Journal of the Faculty of Foreign Studies 35

      ページ: 37-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [雑誌論文] 『美しい野蛮人』と「独身貴族」-バーネットとドイルの大西洋間結婚のプロット2003

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編) 第35号

      ページ: 37-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520161
  • [学会発表] ロバート・ウェストールの『海辺の王国』再考 : 食の共同体を考える2008

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 学会等名
      日本イギリス児童文学会
    • 発表場所
      清泉女子大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [学会発表] 個人発表、ロバート・ウェストールの『海辺の王国』再考:食の共同体を考える2008

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 学会等名
      日本イギリス児童文学会2008年全国大会
    • 発表場所
      於清泉女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [学会発表] アリスは食べるのか、食べられるのか:Dinner and Diner in Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking Glass2007

    • 著者名/発表者名
      川端 有子
    • 学会等名
      日本イギリス児童文学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [学会発表] 食卓をめぐるおとなと子どものパワー・ポリティクス:『アリス』と『ピーター・パン』の場合2007

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 学会等名
      関西学院大学英文学会春の例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [学会発表] 食卓をめぐるおとなと子どものパワー・ポリティクス:『アリス』『ピーターパン』「子供たちの晩餐」の場合2007

    • 著者名/発表者名
      川端 有子
    • 学会等名
      関西学院大学英文学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • [学会発表] アリスは食べるのか、食べられるのか:Dinner and Diner in Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking Glass2007

    • 著者名/発表者名
      川端有子
    • 学会等名
      日本イギリス児童文学会2007年大会
    • 発表場所
      於中京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520246
  • 1.  三浦 玲一 (70262920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  戸田山 みどり (40342448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 美樹 (90201235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内藤 貴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  本間 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  鈴木 宏枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  永島 憲江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 麻里耶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  谷村 知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐々木 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浅木 尚実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  植月 恵一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水間 千恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  吉村 健一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宮川 健郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福田 真人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi