• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷井 靖之  TANII Yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80227206
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度: 富山医科薬科大学, 付属病院, 講師
1995年度: 富山医科薬科大学, 附属病院, 講師
1994年度: Toyama Medical and pharmaceutical Univ.Assistant
1993年度 – 1994年度: 富山医科薬科大学, 医学部, 助手
1992年度 – 1994年度: 富山医科薬科大学, 附属病院, 助手
1993年度: 富山医科薬科大学, 付属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学
キーワード
研究代表者
脳内微小透析法 / ドパミン / 前頭葉 / 抗精神病薬 / ストレス / エネルギー代謝 / グルコース / 乳酸 / 精神異常惹起物質 / D-アミノ酸 … もっと見る / 不安惹起物質 / ベンゾジアゼピン / コミュニケーションボックス / 心理的ストレス … もっと見る
研究代表者以外
schizophrenia / amygdala / entorhinal cortex / dopamine metabolism / 前頭前野 / デカン酸ハロペリドール / 側坐核 / 精神分裂病 / 扁桃体 / 嗅内皮質 / ドーパミン代謝 / neuroplasticity / epilepsy / hippocampus / kindling / extracllular single-unit recording / Serotonin / dopamine / Antipsychotics / 神経可塑性 / てんかん / 海馬体 / キンドリング / 細胞外単一記録 / セロトニン / ドーパミン / 抗精神病薬 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ラット前頭葉と扁桃体のグルコース利用と乳酸産生に対するストレスの影響研究代表者

    • 研究代表者
      谷井 靖之
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  精神異常惹起物質のドパミン伝達促進作用に対するD-アミノ酸の効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷井 靖之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  ラット脳ドーパミン代謝の調節機構

    • 研究代表者
      倉知 正佳
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  電気生理学的指標を用いた抗精神病薬の作用機序の解明

    • 研究代表者
      三辺 義雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
      富山医科薬科大学
  • 1.  柴田 良子 (40216023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三辺 義雄 (60181947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  倉知 正佳 (80019603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 道雄 (40236013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi