• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡邉 秀俊  WATANABE Hidetoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡辺 秀俊  WATANABE Hidetoshi

隠す
研究者番号 80230986
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 文化学園大学, 造形学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 文化学園大学, 造形学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 文化女子大学, 造形学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 文化女子大学, 造形学部, 准教授
2006年度: 文化女子大学, 造形学部, 助教授
2000年度 – 2002年度: 文化女子大学, 造形学部, 助教授 … もっと見る
1998年度: 文化女子大学, 家政学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 武庫川女子大学短期大学部, 講師
1991年度 – 1993年度: 千葉大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 看護学
キーワード
研究代表者
CG / 建築計画 / 生活場面 / 環境行動 / 環境心理 / ロボット / 計画論 / 会話距離 / アバター / AR … もっと見る / 行動場面 / 印象評価 / 注視特性 / 歩行特性 / 追従歩行 / 認知 / バリアフリー / 高齢者 / 姿勢 / 動作 / 人間工学 / 関節可動域 / ADL / 動作特性 / 寸法計画 / アフォーダンス / 休息姿勢 / 動的姿勢 / 着座姿勢 / 椅子 … もっと見る
研究代表者以外
life style / daily life / outdoor behavior / urban area / elderly people / aged people / ライフスタイル / 日常生活 / 外出行動 / 都心居住 / 壮年期 / 高齢期 / MULTI-DIMENTION SCALING / TRANSFIGURATION / FACTOR ANALYSIS / SICKROOM ENVIRONMENT6 / COPING / APPRAISER / HOSPITAL STRESS / INPATIENTS / 多次元尺度構成法(Multidimension Scaling) / 因子分析(Factor Analysis) / 病室環境(sickーroom Environment) / コ-ピング(Coping) / ストレス(Hospital Stress) / 変容(Tronsfiguarton) / 多次元尺度構成法(Hultidimeisici Schling) / 因子分析(Factoy amalysis) / 病室環境(Sick-room Environment) / コーピング(Coping) / ストレス(Hospital Sfress) / 入院患者(inpatient) / 病棟トイレ / ベット間隔 / 変容 / 多次元尺度構成法 / 因子分析 / 病室環境 / コーピング / 認知 / ストレス / 入院患者 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  建築空間における生活共存型ロボットの三次元配置に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      文化学園大学
      文化女子大学
  •  ロボットと人間が共存するための建築空間の計画要件研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      文化女子大学
  •  関節可動域制限下における移行動作と支持環境に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      文化女子大学
  •  都心居住における壮年期ライフスタイル像の把握に関する調査研究-長寿社会を踏まえた住宅計画の方向-

    • 研究代表者
      沢田 知子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      文化女子大学
  •  休息姿勢をアフォードする生態学的寸法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      文化女子大学
      武庫川女子大学短期大学部
  •  着座姿勢の動的特性と椅子の動的要因の相互関係に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      武庫川女子大学短期大学部
  •  病室環境における入院患者のストレス認知に関する検討

    • 研究代表者
      阪口 禎男, 川口 孝泰
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2011 2010 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ハウジング・トリビューンVol.408、新・住まい学:ロボットと住まい【後編】2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉秀俊
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      創樹社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560652
  • [図書] 住まい学:ロボットと住まい【後編】2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉秀俊
    • 出版者
      創樹社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560652
  • [図書] 住まい学:ロボットと住まい【前編】2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉秀俊
    • 出版者
      創樹社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560652
  • [雑誌論文] 誘導ロボットに対する人間の追従行動2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡陽介、高橋正樹、渡辺秀俊、遠田敦、佐野友紀、林田和人
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: NO. 652 ページ: 1399-1405

    • NAID

      200000355909

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560652
  • [雑誌論文] 自律移動するロボットの人間に対して邪魔さ感を与えない距離2010

    • 著者名/発表者名
      林田和人、遠田敦、吉岡陽介、高橋正樹、佐野友紀、渡辺秀俊
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: NO. 651 ページ: 1133-1405

    • NAID

      130004512165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560652
  • [雑誌論文] 『建築と社会』研究の風景(ロボット研究の紹介を含む)2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀俊
    • 雑誌名

      日本建築協会

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560608
  • [雑誌論文] ロボットと暮らす生活場面に対する違和感 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その42007

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀俊, 佐野友紀, 林田和人, 高橋正樹, 高柳英明, 遠田敦, 吉岡陽介
    • 雑誌名

      日本建築学会大会梗概集 (未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560608
  • [雑誌論文] 『空間生命化と都市・建築の未来』ロボットと暮らす生活場面2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀俊
    • 雑誌名

      日本建築学会大会研究懇談会資料

      ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560608
  • [雑誌論文] 『しつらい』ロボットと暮らす生活場面を考える2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀俊
    • 雑誌名

      文化・住環境学研究所報 Vol.1

      ページ: 15-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560608
  • [学会発表] 生活場面におけるロボットの存在に対する違和感 ロボットと人間の相互交流に関する試行実験 その72007

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀俊, ほか6名
    • 学会等名
      日本インテリア学会大会
    • 発表場所
      博物館明治村
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560608
  • [学会発表] 住宅におけるロボットの人間に対する適正な位置に関する研究ロボットと人間の相互交流に関する試行実験その82007

    • 著者名/発表者名
      林田 和人・高橋 正樹・渡辺 秀俊・佐野 友紀・高柳 英明・遠田 敦・吉岡 陽介
    • 学会等名
      日本インテリア学会大会
    • 発表場所
      明治村(犬山市)
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560608
  • [学会発表] ロボットと暮らす生活場面に対する違和感 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その42007

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀俊, ほか5名
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560608
  • [学会発表] 生活場面におけるロボットの存在に対する違和感ロボソトと人間の相互交流に関する試行実験その72007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 秀俊・佐野 友紀・林田 和人・高橋 正樹・遠田 敦・吉岡 陽介
    • 学会等名
      日本インテリア学会大会
    • 発表場所
      明治村(犬山市)
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560608
  • 1.  林田 和人 (10277759)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  佐野 友紀 (70305556)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  高橋 正樹 (10282451)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  吉岡 陽介 (00361444)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  遠田 敦 (90468851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  阪口 禎男 (90009754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川口 孝泰 (40214613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  浅井 美千代 (20212467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長友 みゆき (10241978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  沢田 知子 (40060818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井上 搖子 (40350201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮宇地 一彦 (30350200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  丸茂 みゆき (50257086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  浅沼 由紀 (50350202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  谷口 久美子 (90236696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高柳 英明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  田中 眞二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi