• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩田 学  Iwata Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80232685
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 保健学研究科, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 客員研究員
2009年度 – 2010年度: 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 教授
2007年度: 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 弘前大学, 医学部, 教授
2000年度 – 2004年度: 弘前大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
脳卒中 / ウインゲートテスト / 無酸素性パワー / 片麻痺 / Wingate test / Anaerobic power / Hemiplegia / Stroke / ビタミンC / CRPS / リハビリテーション / ウインゲート / 要介護 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 脳性麻痺 / RISK MANAGEMENT / CEREBRAL HEMORRHAGE / CEREBRAL PERFUSION PRESSURE / INTRACRANIAL PRESSURE / ANIMAL EXPERIMENT / PASSIVE POSITION CHANGE / RANGE OF MOTION EXERCISE / REHABILITATION / 脳出血モデル / 急性期 / イヌ / 頭蓋内庄 / リスク管理 / 脳出血 / 脳潅流圧 / 頭蓋内圧 / 動物実験 / 関節可動域訓練 / 体位変換 / リハビリテーション / Functional deteriorati / Treatment effectiveness / Prospective study / Gross motor function / Selective muscle release / Orthopedic surgery / Cerebral palsy / 評価的尺度 / 機能低下 / 治療効果 / 前向き研究 / 粗大運動能力 / 選択的筋解離術 / 整形外科的手術 / 機能評価 / 発達 / 日常生活 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  ビタミンCによる脳卒中後複合性局所疼痛症候群の新しい発症予防法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 学
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  要介護高齢者の新しい体力評価テストの開発研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 学
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳性麻痺児の日常生活スキルの発達過程に関する研究

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳卒中片麻痺患者における無酸素性パワーの評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 学
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳卒中急性期リハビリテーションのリスク管理-姿勢変換と関節可動域訓練の頭蓋内圧に対する影響-

    • 研究代表者
      相馬 正始
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳性麻痺児への手術のImpact Profileを評価する研究

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2012 2010 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 無酸素性運動能力の評価-ウインゲート無酸素性テストを中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      岩田学, 近藤和泉, 細川賀乃子
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学 42(12)

      ページ: 880-887

    • NAID

      110002552846

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300190
  • [雑誌論文] 無酸素性運動能力の評価ーウインゲート無酸素性テストを中心にー2005

    • 著者名/発表者名
      岩田学
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学 42(12)

      ページ: 880-887

    • NAID

      110002552846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300190
  • [雑誌論文] Evaluation of Anaerobic Performance-A Description of the Wingate Anaerobic Test-2005

    • 著者名/発表者名
      Manabu Iwata
    • 雑誌名

      Jpn J Rehabili Med 42

      ページ: 880-887

    • NAID

      110002552846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300190
  • [学会発表] 手背皮膚温差による脳卒中後CRPSの発症予測2012

    • 著者名/発表者名
      岩田学
    • 学会等名
      第3回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2012-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650133
  • [学会発表] ビタミンCは脳卒中後複合性局所疼痛症候群に対して発症予防効果をもつか.比較臨床試験2012

    • 著者名/発表者名
      岩田学・今田慶行・松本茂男・保嶋実
    • 学会等名
      第49回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2012-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650133
  • [学会発表] 脳卒中後CRPSの発症は手部皮膚温差から予測できるか2010

    • 著者名/発表者名
      岩田学・今田慶行・松本茂男・福田道隆
    • 学会等名
      第27回日本リハビリテーション医学会東北地方会
    • 発表場所
      コラッセ福島(福島市)
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650133
  • [学会発表] 脳卒中後CRPSの発症は手部皮膚温差から予測できるか?2010

    • 著者名/発表者名
      岩田学
    • 学会等名
      第27回日本リハビリテーション医学会東北地方会
    • 発表場所
      コラッセ福島(福島市)
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650133
  • [学会発表] 脳卒中後CRPSの発症予測-手背皮膚温差からの検討-2010

    • 著者名/発表者名
      岩田学
    • 学会等名
      第47回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島市民文化ホール(鹿児島市)
    • 年月日
      2010-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650133
  • [学会発表] CRPSの発症予測.手背皮膚温差からの検討2010

    • 著者名/発表者名
      岩田学・藤田俊文・今田慶行・松本茂男・福田道隆
    • 学会等名
      第47回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島市民文化ホール(鹿児島市)
    • 年月日
      2010-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650133
  • [学会発表] 要介護高齢者の無酸素性運動能力評価テストの開発2008

    • 著者名/発表者名
      岩田 学
    • 学会等名
      第23回日本リハビリテーション医学会東北地方会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650156
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺患者における無酸素性パワーの評価2007

    • 著者名/発表者名
      岩田 学
    • 学会等名
      第44回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650156
  • 1.  近藤 和泉 (50215448)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  相馬 正始 (80241470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤田 俊文 (60431441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  細川 賀乃子 (70361029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  青山 香 (20374853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  里宇 明元 (60146701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福田 道隆 (60124541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi