• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

綿井 雅康  WATAI Masayasu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80240472
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授
2013年度: 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授
2004年度: 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 助教授
2003年度: 十文字学園女子大学, 社会情報学部, 助教授
2000年度: 十文字学園女子大学, 社会情報学部, 助教授
1993年度: 文教大学, 情報学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学
研究代表者以外
社会学 / 教育工学 / 教育工学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
言語発達遅滞児 / 言語指導 / 教材開発 / 格文法 / コンピュータ利用教育 / ハイパーカード / マリチメディア
研究代表者以外
CSCW / CMCS / e-learning … もっと見る / グローバルジャーナリズム / グローバルオーディエンス / CNN International / BBC World News / Al Jazeera English / EuroNews / Channel News Asia / NHK World / オーディエンス / 内容分析 / オーディエンス調査 / リーダーシップ / 意志決定支援システム / グループウェア / グループ活動 / 大学教育 / 女性 / 意思決定支援システム / LEADERSHIP / GROUP DECISION SUPPORT SYSTEM / GROUPWARE / GROUP ACTIVITIES / COLLEGE EDUCATION / WOMEN / 協調活動 / 学習支援システム / 教育工学 / 教育情報 / 強調活動 / Learning Management System / Educational Technology / Educational Information / 児童生徒のメンタルヘルス / 養護教諭 / SC / 連携協働 / 質問紙調査 / 学校 / 専門職等 / 連携・協働 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  子どもの健康課題解決のための学校と専門職者等との連携・協働

    • 研究代表者
      釆女 智津江
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  グローバルジャーナリズムの報道傾向分析と国際オーディエンス調査

    • 研究代表者
      鈴木 弘貴
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      十文字学園女子大学
  •  協調学習での学習者情報を系に含めたe-learning学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      安達 一寿
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      十文字学園女子大学
  •  女性のリーダーシップ育成のためのCMCSによる意志決定支援システムの研究

    • 研究代表者
      中尾 茂子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      十文字学園女子大学
  •  言語発達遅滞児への助詞指導を援助するコンピュータ利用教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      綿井 雅康
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      文教大学

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「世界13 か国におけるグローバルジャーナリズムのオーディエンス調査分析 ―誰が、何を、何のために視聴しているのか―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘貴、綿井雅康
    • 雑誌名

      日本マス・コミュニケーション学会「研究発表論文集」

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330164
  • [雑誌論文] 世界13か国におけるグローバルジャーナリズムのオーディエンス調査分析 -誰が, 何を, 何のために視聴しているのか-2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘貴・綿井雅康
    • 雑誌名

      日本マス・コミュニケーション学会「研究発表論文集」同学会HP

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330164
  • [雑誌論文] 日本における「グローバルジャーナリズム」のオーディエンス像-オーディエンスのグローバル化を論じる手がかりとして2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘貴・綿井雅康
    • 雑誌名

      社会情報論叢

      巻: 第15号 ページ: 57-79

    • NAID

      120007006102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330164
  • [学会発表] 世界13か国におけるグローバルジャーナリズムのオーディエンス調査分析-誰が, 何を, 何のために視聴しているのか2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘貴・綿井雅康
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会・2013年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2013-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330164
  • [学会発表] 『世界13か国におけるグローバルジャーナリズムのオーディエンス調査分析―誰が、何を、何のために視聴しているのか』

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘貴、綿井雅康
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会・2013年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330164
  • 1.  中尾 茂子 (80237213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安達 一寿 (60222618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井口 磯夫 (70212751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 弘貴 (40337639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  小林 直美 (90633834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀口 秀嗣 (70103702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北原 俊一 (20286123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  新行内 康慈 (90267774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  釆女 智津江 (30770903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  十一 元三 (50303764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi