• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 保仁  MORI Yasuhito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80243898
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 佐世保工業高等専門学校, 基幹教育科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 佐世保工業高等専門学校, 基幹教育科, 教授
2014年度 – 2017年度: 佐世保工業高等専門学校, 一般科目, 教授
2013年度: 佐世保工業高等専門学校, 一般科目理科系, 教授
2009年度 – 2012年度: 佐世保工業高等専門学校, 一般科目, 准教授
2003年度 – 2004年度: 佐世保工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 … もっと見る
2001年度 – 2002年度: 九州大学, 工学研究院, 助手
1999年度: 九州大学, 大学院・工学研究科, 助手
1995年度 – 1998年度: 九州大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性・結晶工学 / 科学教育 / 航空宇宙工学 / 航空宇宙工学 / 高分子構造物性(含繊維)
研究代表者以外
科学教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 応用物理学一般 / 科学教育
キーワード
研究代表者
PVDF応力ゲージ / 衝撃圧縮曲線 / 平面衝撃波 / ポリマー材料 / 傾斜プリズム法 / 粒子速度履歴 / 高分子材料 / モデル実験 / 気象学 / 赤外線サーモグラフィー … もっと見る / 偏西風波動 / サーモグラフィー / 実験教材 / 地球モデル / 異常気象 / 固体中衝撃波 / 高速平板衝突 / 応力履歴 / 衝撃波面緩和構造 / 一段式高圧ガス衝撃銃 / 台形プリズム / 高速度流しカメラ / 一段式衝撃ガス銃 / 波面伝播の非定常性 / 衝撃応力の緩和構造 / せん断応力 / 高速度写真法 / 応力ゲージ法 / 垂直応力 / ポリエチレン / 波面緩和構造 / 衝撃波 / 高分子 / 1GPa領域 / ネマティック液晶 / 凝集媒体中衝撃波 / レーザ速度干渉計 / 衝撃波面構造 / 応力緩和 / 疑集媒体中衝撃波 … もっと見る
研究代表者以外
学生実験 / PBL / アクティブラーニング / 科学リテラシー / 双方向実験ノート / PBL / SNS / PBL手法 / 双方向性 / 習熟度に応じた教育 / 教育のIT化 / 双方向的指導 / 実験ノート / Withコロナ新時代 / KYシート / リアルタイム情報共有 / withコロナ新時代 / 実験ノウハウ/留意事項引き継ぎノート / 科学テラシーの涵養 / 機器実験 / 自己評価・相互評価 / 実験ノウハウ・留意事項引き継ぎノート / 科学的リテラシー / 双方向的実験ノート / optical method / shock Hugoniot / crystallinity / polyethylene / stress relaxation / shock wave / polymer / 衝撃銃 / 高圧力状態 / ウゴニオ計測 / 応力穏和 / 衝撃波吸収 / 光学計測法 / ウゴニオ / 結晶化度 / ポリエチレン / 応力緩和 / 衝撃波 / 高分子 / タブレット端末 / IT化 / リテラシー / び注意事項引き継ぎノート / 実験指導 / 能動的学生実験 / 実験ノウハウ引き継ぎシート / 学生実験指導 / 双方向的手法 / IT化 / 習熟度 / 電子ノート 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  Withコロナ新時代のアナログ手法とICTを活用した課題解決型実験ノート指導

    • 研究代表者
      越地 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      久留米工業高等専門学校
  •  リテラシーの涵養とPBLを主眼とする双方向実験ノートを用いた実験指導に関する研究

    • 研究代表者
      越地 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      久留米工業高等専門学校
  •  多様な双方向性及びPBL観点を主眼にした実験ノートを核とする実験指導に関する研究

    • 研究代表者
      越地 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      久留米工業高等専門学校
  •  学生の習熟段階に応じたPBL視点を組み込んだ双方向実験ノート作成指導に関する研究

    • 研究代表者
      越地 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      久留米工業高等専門学校
  •  自然科学教育に必要な気象学に関するモデル実験教材の開発と応用研究代表者

    • 研究代表者
      森 保仁
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校
  •  ポリマー材料内に見られる衡撃波面緩和構造の進展プロセスの解明研究代表者

    • 研究代表者
      森 保仁
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校
  •  大口径衝撃銃によるポリマー材料の応力緩和構造と衝撃波伝播の非定常性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      森 保仁
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  衝撃応力2成分同時計測による高分子材料の衝撃緩和現象の解明研究代表者

    • 研究代表者
      森 保仁
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      九州大学
  •  高分子材料の衝撃圧縮特性の微視的解明

    • 研究代表者
      永山 邦仁
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  ネマティック液晶MBBAの衝撃圧縮特性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      森 保仁
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  レーザ速度干渉計を用いた高分子材料の衝撃波粒子速度履歴の計測と緩和現象の解明研究代表者

    • 研究代表者
      森 保仁
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2011 2010

すべて 学会発表

  • [学会発表] 地球モデル実験装置を用いた偏西風の蛇行に関する研究(1)-大気の厚みによる影響-2011

    • 著者名/発表者名
      山下涼也、中島彩希、原久之、森保仁
    • 学会等名
      平成23年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500856
  • [学会発表] 地球モデル実験装置を用いた偏西風の蛇行に関する研究(2)-北極振動による影響-2011

    • 著者名/発表者名
      中島彩希、山下涼也、原久之、森保仁
    • 学会等名
      平成23年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500856
  • [学会発表] 異常気象を引き起こす大気の流れを可視化するモデル実験装置の開発2010

    • 著者名/発表者名
      田口康太郎、繁浦彰平、原久之、森保仁
    • 学会等名
      平成22年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500856
  • 1.  越地 尚宏 (90234749)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  馬越 幹男 (10091357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  辻 豊 (40197687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷 太郎 (40421359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大崎 邦倫 (40280482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  永山 邦仁 (20040446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  波多野 祥子 (70260718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 厚史 (10243924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉武 剛 (40284541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 崇 (90248344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi