• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩本 修  IWAMOTO Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80247527
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 久留米大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 久留米大学, 医学部, 講師
1998年度 – 2002年度: 久留米大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
外科系歯学 / 外科系歯学
研究代表者以外
外科系歯学
キーワード
研究代表者
腫瘍免疫 / 癌ワクチン / 口腔癌 / immunology / virus / cancer / 免疫学 / ウイルス / 癌 / P56^<lck> … もっと見る / CTL / 癌退縮抗原遺伝子 / 頭頚部癌 / ELISA / 癌退縮抗原 / MAGE遺伝子 … もっと見る
研究代表者以外
stress / natural killer cell activity / cytokeratin / incisional biopsy / excisional biopsy / minimum invasive surgery / CD9 / 超音波診断 / 最小侵襲治療 / 癌転移 / 扁平上皮癌 / 口腔癌 / ストレス / NK細胞活性 / サイトケラチン19 / 組織内生検 / 切除生検 / 最小侵襲手術 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  口腔癌の新しい治療戦略に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 修
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  口腔癌患者に対する癌ペプチドワクチン療法の臨床応用への可能性について研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 修
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  口腔癌患者に対する癌ワクチンの基礎的研究および臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 修
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  口腔癌における癌退縮抗原遺伝子MAGEの発現と臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 修
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  口腔癌に対する最小侵襲外科療法に関する研究

    • 研究代表者
      楠川 仁悟
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      久留米大学
  • 1.  楠川 仁悟 (30258412)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福田 健司 (00268939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  古賀 千尋 (80258417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi