• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青木 宏之  Aoki Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80248202
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岡山理科大学, 基盤教育センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 岡山理科大学, 理学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 岡山理科大学, 理学部, 講師
1998年度: 岡山理学大学, 理学部, 講師
1997年度 – 1998年度: 岡山理科大学, 理学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
機能・物性・材料 / 機能物質化学
キーワード
研究代表者以外
示差走査熱量測定 / 層間水 / interlamellar water / differential scanning calorimetry / 氷融解エンタルピー / X-ray diffraction / interdigitation packing / lipid microdomein / lipid bilayer / Sphingomyelins … もっと見る / DSC / X線回折 / 入れ込みがた配列 / 脂質ミクロドメイン / 脂質2分子膜 / スフィンゴミエリン / Deconvalution analysis / ice-melting enthalpy / 2^H-Spin-latticerelaxation time / 2^H-NMR Spectroscopy / Differential Scanning Calorimetry / Phospholipid Bilayer / 縦緩和時間 / サブゲル相 / ゲル相 / 成分分割解析 / ^2H-縦緩和時間(T_1) / ^2H-NMR測定 / リン脂質2分子膜 / Ice-melting DSC curve / Interlamellar water / Phosphatidylglycerol(PG) / ベシクル / ^<23>Na-NMR(核磁気共鳴) / ネガティブ染色電子顕微鏡観察 / 示差走査熱量測定(DSC) / ジミリィストィールフォスファチジルグリセロール / Na^<23>-nmr測定 / 水融解エンタルピー / ファスファチジルグリセロール / 示券走査熱量測定 / Na^<23>-nmα測定 / フォスファチジルグリセロール / 酸性リン脂質 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  水素結合性官能基を有するスフィンゴミエリン2分子膜の水和特性に関する研究

    • 研究代表者
      児玉 美智子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能物質化学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  リン脂質2分子膜の熱力学的安定性を決定する層間水分子の役割

    • 研究代表者
      児玉 美智子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  酸性リン脂質フォスファチジルグリセロールの一重膜集分特性に対する水分子の役割

    • 研究代表者
      児玉 美智子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      岡山理科大学

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Water Behavior in the Conversion process of Gel to Subgel Phase in Dimyristoylphosphatidylethanolamine-Water System as Studied by DSC2005

    • 著者名/発表者名
      H.Aoki
    • 雑誌名

      Thermochim.Acta 431

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550133
  • [雑誌論文] Water Behavior in the Conversion process of Gel to Subgel Phase in Dimyristoylphosphatidylethanolamine-Water System as Studied by DSC.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Aoki, M.Kodama
    • 雑誌名

      Thermochim.Acta 431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550133
  • [雑誌論文] Components and Fractions for Differently Bound Water Molecules of Dipalmitoylphosphatidylcholine-Water System as Studied by DSC and ^2H-NMR Spectroscopy.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kodama, Y.Kawasaki, H.Aoki, Y.Furukawa
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1667

      ページ: 55-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550133
  • [雑誌論文] Hydration Properties of Lipid Bilayer Systems Studied Using DSC and ^2H-NMR Spectroscopy.2003

    • 著者名/発表者名
      M.Kodama, Y.Kawasaki, H.Aoki, E.Yamamoto, Y.Furukawa
    • 雑誌名

      Recent Res.Devel.Chem.Phys.Lipids 1

      ページ: 85-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550133
  • 1.  児玉 美智子 (40101282)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  大平 進 (10194284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi