• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 恵春  Sato Shigeharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80250215
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 研究員
2015年度: 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 助教
1999年度: 東大, 理学(系)研究科, 助手
1995年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手
1994年度 – 1995年度: 東京大学, 大学院理学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
寄生虫学(含衛生動物学) / 機能生物化学
研究代表者以外
動物生理・代謝
キーワード
研究代表者
遺伝子発現 / ストレスタンパク質 / 細胞内共生 / 感染症 / マラリア / 形質転換 / 発育鶏卵培養 / 鶏コクシジウム / アピコプラスト / アピコンプレクサ類 … もっと見る / 原虫 / クローニング / 原核生物 / アブラムシ / リン酸化 … もっと見る
研究代表者以外
アブラムシ / GroEL / シンビオニン / URICASE / HISTONE H1 / GENOMIC COPY NUMBER / GENOME SIZE / RIBOFLAVIN / GENE EXPRESSION / BACTERIOCYTE SYMBIOTIC SYSTEM / APHIDS / 定量的RT-PCR / ディファレンシャルディスプレー / エネルギー共役的リン酸基転移 / rPOH / 細胞質不和合 / ボルバキア / ディファレンシャルディスプレイ / 菌細胞 / ヒストンHI / ウリカーゼ / ヒストンH1 / ゲノムコピー数 / ゲノムサイズ / リボフラビン / 遺伝子発現 / 菌細胞共生系 / Symbionin / Planthopper / Uric Acid / Nitrogen recycling / Symbiont / Life cycle / Social aphids / 腸内細胞 / 真社会性 / ジャムリッツエゴアブラムシ / 冬虫夏草 / 核菌類 / 酵母様共生体 / 菌細胞共生体 / ウンカ / 尿酸 / 窒素再循環 / 共生体 / 生活環 / 社会性アブラムシ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  鶏コクシジウムの発育鶏卵培養系を利用したアピコプラストゲノム操作の検討研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵春
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      寄生虫学(含衛生動物学)
    • 研究機関
      東京工業大学
      長崎大学
  •  マラリア原虫の色素体を構成するタンパク質の検索研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵春
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  細胞内共生現象の分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      石川 統
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      東京大学
  •  細胞内共生細菌におけるストレスタンパク質の発現調節機構研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵春
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  細胞内共生細菌の合成するストレスタンパク質の性質とその遺伝子発現機構研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵春
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  同翅目昆虫とその細胞内共生微生物に関する進化生物学的研究

    • 研究代表者
      石川 統
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] The apicoplast and plant-like haem metabolism in apicomplexan parasites2017

    • 著者名/発表者名
      Sato S.
    • 学会等名
      International Symposium ‘Photosynthesis Researches in Tokyo Tech: Energy and Biomass’
    • 発表場所
      Tokyo Institute of technology, Yokohama, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15120
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫のプラスチドゲノムがコードするClpCの解析2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵春、三塚綾音、北潔、金子修、小椋光
    • 学会等名
      第85回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15120
  • [学会発表] Theileria equi のゲノムにはアピコンプレクサ類に特徴的なpbgs-spp 二遺伝子クラスターが保存されている2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵春、五十嵐郁男、北潔
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会第88回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸ポートピアホテル・神戸国際会議場・神戸国際展示場・神戸商工会議所)(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15120
  • 1.  石川 統 (70012482)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森岡 瑞枝 (20272461)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 哲彦 (60235257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  青木 重幸 (30159280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  MORAN Nancy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  BAUMANN Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  NORMARK Benj
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  NORMARK Benjamin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  深津 武馬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi