• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塚本 定三  TSUKAMOTO Teizou

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80250314
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員
2011年度: 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員
2007年度 – 2008年度: 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員
2005年度 – 2006年度: 大阪府立公衆衛生研究所, 細菌課, 課長
2003年度 – 2004年度: 大阪府立公衆衛生研究所, 食品衛生部, 統括研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
細菌学(含真菌学)
キーワード
研究代表者以外
Diarrhea / 下痢症 / ETEC / 大腸菌 / EPEC / CDT / タイ / 腸管感染症菌 / STEC / EHEC … もっと見る / 感染症 / アルゼンチン / 腸管出血性大腸菌 / アルセンチン / HUS / EHEC/STEC / Enteric bacteria / Antimicrobial agents / Multiple-drug resistance / Bengal region / 抗菌薬 / 多剤耐性 / ベンガル地域 / E.coli / 中国 / 食肉 / アルコバクター / カンピロバクター / コレラ / ケニア / 南アジア / アフリカ / 病原因子 / 分子疫学 / 下痢原性大腸菌 / コレラ菌 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  アルゼンチンとタイでの腸管出血性大腸菌の流行状況と分離菌の性状及び我が国との比較

    • 研究代表者
      山崎 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  タイと中国でのカンピロバクター属菌の流行状況と薬剤耐性及び我が国のそれらとの比較

    • 研究代表者
      山崎 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  腸管感染症菌の南アジアとアフリカでの流行状況と分子疫学的比較解析

    • 研究代表者
      山崎 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ベンガル地域における多剤耐性菌と薬剤耐性遺伝子の解析と我が国のそれらとの比較

    • 研究代表者
      山崎 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  Cytolethal Distending Toxin産生性大腸菌の分子疫学調査

    • 研究代表者
      山崎 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2014 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Molecular characterization of cytolethal distending toxin gene-positive Escherichia coli from healthy cattle and swine in Nara, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      A. Hinenoya, K. Shima, M. Asakura, K. Nishimura, T. Tsukamoto, T. Ooka, T. Hayashi, T. Ramamurthy, S.M. Faruque and S. Yamasaki
    • 雑誌名

      BMC Microbiol.

      巻: 14 号: 1 ページ: 97-97

    • DOI

      10.1186/1471-2180-14-97

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24406016, KAKENHI-PROJECT-25860323
  • [学会発表] ファージ非誘導型Cytolethal distending toxin-1産生性大腸菌が保有するcdt-I遺伝子の水平伝達について2009

    • 著者名/発表者名
      日根野谷淳, 朝倉昌博, 杉本典彦, 塚本定三, 山崎伸二
    • 学会等名
      第82回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19406015
  • [学会発表] Genetic diversity of cytolethal distending toxin (CDT) phage genome in Cdt-I-producing Escherichia coli.2008

    • 著者名/発表者名
      A. Hinenoya, M. Asakura, A. Nagita, N. Sugimoto, T. Tsukamoto, Shah M. Faruque, G.B. Nair, T. Ramamurthy, S. Yamasaki
    • 学会等名
      43rd Joint Conference on cholera and other bacterial enteric infections panel
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19406015
  • [学会発表] ンドにおけるインテグロンの分布とインテグロンの保有細菌の性状解析2007

    • 著者名/発表者名
      守屋有実子, 塚本定三, 朝倉昌博, 日根野谷淳, W. Samosornsuk, 西村和彦, T. Ramamurthy, 山崎伸二
    • 学会等名
      第60回日本細菌学会関西支部総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19406015
  • 1.  山崎 伸二 (70221653)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  飯島 義雄 (60144739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  朝倉 昌博 (10529142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  日根野谷 淳 (20548490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  OUNDO Joseph O.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  NAIR Gopinath B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  FARUQUE Shah M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  RAMAMURTHY Thandavarayan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi