• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 研一  タカハシ ケンイチ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80250736
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2002年度: 久留米大学, 医学部, 講師
1998年度: 久留米大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生物系 / 医化学一般
キーワード
研究代表者以外
α-ヒドロキシヘム / ヘムオキシゲナーゼ / 結晶構造 / ヘム-ヘムオキシゲナーゼ複合体 / α-ベルドヘム / ベルドヘム / ヘム分解機構 / 構造生物学 / 結晶解析 / ビリベルジン … もっと見る / 大脳 / ラット脳 / ミエリン塩基性タンパク / ミエリンペプチドアミド / アミド化 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ヘムオキシゲナーゼの結晶解析によるヘム分解反応及び酸素活性化機構の解明

    • 研究代表者
      野口 正人
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      久留米大学
  •  酸素・電子滴定とESR分光によるヘムオキシゲナーゼ反応の再検討と結晶構造の解析

    • 研究代表者
      野口 正人
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      久留米大学
  •  ヘムオキシゲナーゼの結晶解析によるヘム分解反応及び酸素活性化機構の解明

    • 研究代表者
      野口 正人
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      久留米大学
  •  酸素・電子滴定とESR分光によるヘムオキシゲナーゼ反応の再検討と結晶構造の解析

    • 研究代表者
      野口 正人
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      久留米大学
  •  C末端アミド化酵素がミエリンペプチドアミドの生合成に関与している可能性について

    • 研究代表者
      野口 正人
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      久留米大学
  • 1.  野口 正人 (10124611)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小俣 義明 (20268840)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂本 寛 (70309748)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  緒方 英博 (50108635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi