• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西垣 勉  Nishigaki Tutomu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80251643
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 生物理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 近畿大学, 生物理工学部, 教授
2018年度: 近畿大学, 生物理工学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 近畿大学, 生物理工学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 近畿大学, 生物理工学部, 准教授
2000年度 – 2005年度: 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手
2002年度: 東京工業大学, 理工学研究科, 助手
1998年度 – 1999年度: 東京工業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
機械力学・制御 / 機械力学・制御 / 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連 / エネルギー学
研究代表者以外
機械力学・制御
キーワード
研究代表者
柔軟構造物 / スマート構造 / 振動制御 / 圧電フィルム / アクチュエータ / 風力エネルギー / 環境発電 / 分布型センサ / 渦励起振動 / 圧電素子 … もっと見る / 波動 / エネルギーハーベスティング / 渦励振 / 発電旗 / 波動原理 / 風力発電 / 柔軟アーム / 波動吸収制御 / アクチュエタ / セルフセンシングアクチュエータ / 積層圧電フィルム / センサ … もっと見る
研究代表者以外
Impact noise / Rolling noise / Active sound cancellation control / On-vehicle-type devices / Sound Noises / Rail System / Railway Wheel / 継目衝撃音 / 転動音 / 能動的消音制御 / 車上設置型デバイス / 騒音 / 鉄道車輪・レール系 / Automobile tyre / Forced steady-state vibration / Model analysis / Damping / Infernal pressure / Anisotropic laminated structure / Rotation / Thick shell of revolution / 強制振動応答解析 / 初期応力 / タイヤ / 異方性積層構成 / 厚肉一般軸対象殻 / 自動車タイヤ / 定常的強制振動 / モード解析 / 減衰 / 内圧 / 異方性積層構造 / 回転 / 厚肉一般軸対称殻 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  柔軟な圧電円筒シェルを用いた環境発電のための風力エネルギーハーベスター研究代表者

    • 研究代表者
      西垣 勉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  波動原理により風力エネルギーを電気エネルギーに変換する発電旗の研究研究代表者

    • 研究代表者
      西垣 勉
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エネルギー学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  波動吸収原理によるスマート柔軟アームの試作と設計法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西垣 勉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      近畿大学
  •  圧電フィルムを用いた薄膜状分布型スマートダンパの開発研究代表者

    • 研究代表者
      西垣 勉
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  鉄道車輪・レール系騒音の車上設置型デバイスによる能動的消音制御法に関する研究

    • 研究代表者
      遠藤 満
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  圧電フィルムを用いた積層型セルフセンシングアクチュエータ研究代表者

    • 研究代表者
      西垣 勉
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  分布型センサ/アクチュエータを用いた柔軟梁の振動モード群の制御研究代表者

    • 研究代表者
      西垣 勉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  自動車タイヤの転動時騒音発生メカニズムの解明

    • 研究代表者
      遠藤 満
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2012 2011 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 圧電フィルムの最適シェーピングを志向した柔軟ばりの振動制御について2012

    • 著者名/発表者名
      西垣勉,奥村洋平
    • 雑誌名

      日本機械学会第10回最適化シンポジウム

      巻: No.12-37 ページ: 24-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560273
  • [雑誌論文] Active vibration control using noncollocated piezoelectric film sensor/actuator2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Nishigaki
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: vol.7977 ページ: 7977-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560273
  • [雑誌論文] Basic Study on the Active Sound Cancellation Control of the Railway Wheel/Rail Noises by the On-vehicle-type Devices2004

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, A.Yaoita, N.Maeda, T.Nishigaki
    • 雑誌名

      Proceedings of D & D 2004 Conference of JSME No.04-5(CD-ROM)

      ページ: 134-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350119
  • [雑誌論文] 鉄道車輪/レール系騒音の車上設置型デバイスによるアクティブ消音制御の基礎的研究2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤満, 八百板晃, 前田奈津子, 西垣勉
    • 雑誌名

      日本機械学会機械力学・計測制御部門D&D2004講演会概要集 No.04-5(CD-ROM)

      ページ: 134-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350119
  • 1.  遠藤 満 (80016584)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi