• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廣松 賢治  Hiromatsu Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

広松 賢治  HIROMATSU Kenji

隠す
研究者番号 80252237
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 福岡大学, 医学部, 教授
2006年度 – 2010年度: 福岡大学, 医学部, 教授
2008年度: 福岡大学, 医学部医学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 宮崎大学, 医学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 名古屋大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
免疫学 / 寄生虫学(含衛生動物学) / 細菌学(含真菌学)
研究代表者以外
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野 / 耳鼻咽喉科学 / 膠原病・アレルギー・感染症内科学
キーワード
研究代表者
glycolipids / larva migrans / myelitis / nematode / ELISA / 薄層クロマトグラフィー / ブタ回虫 / 抗原認識 / 寄生虫感染 / 糖鎖 … もっと見る / 糖脂質 / 脊髄炎 / 寄生虫 / 肺感染 / 生殖器感染 / IL-13 / 自然免役 / 粘膜細胞 / 肺炎クラミジア / インフラマゾーム / 粘膜免疫 / クラミジア・トラコマチス / マクロファージ / 生殖器粘膜 / 自然免疫 / クラミジア / NKT細胞 / CD1 / 感染免疫 / エンドトキシンショック / Murine AIDS LPS / 細菌性スーパー抗原 / アポトーシス / インターロイキン10 / 細菌感染症 / ストレス蛋白質 / γδ型T細胞 … もっと見る
研究代表者以外
IL-15 / 免疫学 / ケースコホート研究 / 前向きコホート研究 / 人工知能(AI) / 機械学習 / AI / 動脈硬化 / 腸内細菌 / immunorgulation / IEL / Pregnant uterus / Bacterial intection / gammadelta T cells / アポトーシス / 自己反応性 / TCR遺伝子 / ストレス蛋白質 / γδ型T細胞 / 免疫制御 / 上皮間γδ型Tリンパ球 / 妊娠子宮 / 細菌感染 / γδ型Tリンパ球 / IL-13 / IL-5 / 自然免疫 / Th1細胞性炎症 / Th2細胞性炎症 / IL13 / IL5 / 自然免疫系 / Th2関連炎症 / 診断基準 / サイトカイン / 好酸球性中耳炎 / 耳科学 / 感染症 / 細菌 / ワクチン / 脂質 / 結核 / 感染症学 / MHCクラスII / 感染 / マウス乳癌ウイルス / スーパー抗原 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  腸内細菌から動脈硬化を予測する:AIを用いた挑戦

    • 研究代表者
      有馬 久富
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      福岡大学
  •  クラミジア感染マウスモデルにおけるCD1免疫応答の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      廣松 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      福岡大学
  •  好酸球性中耳炎の病態解明による難治性中耳炎に対する治療戦略

    • 研究代表者
      中川 尚志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  脂質をベースにした、新しい抗結核ワクチンの開発

    • 研究代表者
      杉田 昌彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー・感染症内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ブタ回虫性脊髄炎病態形成におけるブタ回虫由来糖脂質抗原認識の意義研究代表者

    • 研究代表者
      廣松 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含衛生動物学)
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  マウス乳癌ウイルスにコードされるスーパー抗原の腫瘍と宿主相関での意義

    • 研究代表者
      吉開 泰信
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  AIDSモデルマウスにおけるCD4T細胞免疫不全の機序解析研究代表者

    • 研究代表者
      廣松 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ストレス蛋白特異的γδT細胞の抗原認識機構及び、その生体防御機構における役割研究代表者

    • 研究代表者
      廣松 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  γδ型Tリンパ球の生体防御機構における役割

    • 研究代表者
      吉開 泰信
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A microbial glycolipid functions as a new class of target antigen for delayed-type hypersensitivity2011

    • 著者名/発表者名
      Komori T, Nakamura T, Matsunaga I, Morita D, Hattori Y, Kuwata H, Fujiwara N, Hiromatsu K, Harashima Sugita M
    • 雑誌名

      J Biol Chem. Vol.286

      ページ: 16800-16806

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590461
  • [雑誌論文] A microbial glycolipid functions as a new class of target antigen for delayed-type hypersensitivity2011

    • 著者名/発表者名
      Komori T, Nakamura T, Matsunaga I, Morita D, Hattori Y, Kuwata H, Fujiwara N, Hiromatsu K, Harashima H, Sugita M
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 286 ページ: 16800-16806

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590461
  • [雑誌論文] クラミジア感染マウスモデルにおけるCD1分子を介した粘膜免疫システム2009

    • 著者名/発表者名
      廣松賢治
    • 雑誌名

      化学療法の領域 25

      ページ: 111-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590461
  • [学会発表] Successful inhibition and treatment of melanoma by genetic immunization with plasmids encoding ubiquitin conjugated aquaporin-12010

    • 著者名/発表者名
      B.Chou, K.Hiromatsu, S.Okano, K.Himeno
    • 学会等名
      14^<th> International congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590461
  • [学会発表] Protective role of iNKT cells on the resolution of C. trachomatis genital tract infection2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hiromatsu
    • 学会等名
      The 5^<th> International symposium on CD1/NKT cells
    • 発表場所
      Kamakura, Japan
    • 年月日
      2009-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590461
  • [学会発表] Protective role of iNKT cells on the resolution of C.trachomatis genital tract infection2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hiromatsu
    • 学会等名
      The 5^<th> International symposium on CD1/NKT cells
    • 発表場所
      Kamakura,Japan
    • 年月日
      2009-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590461
  • 1.  吉開 泰信 (90158402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉田 昌彦 (80333532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松永 勇 (00254425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石井 一成 (70380954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中川 尚志 (70274470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  有馬 久富 (20437784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  前田 俊樹 (50555555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 勝孝 (30738810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西 巧 (20760739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  三浦 伸一郎 (20343709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小川 正浩 (70341485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平井 郁仁 (10389356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉村 力 (20511885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川添 美紀 (30469374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 敦 (60816263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿部 真紀子 (10909617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  BLUESTONE Je
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  BLUESTONE Jeffrey a.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi