• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瀧田 恒一  Takita Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80261311
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 北海道大学, 大学病院, 講師
2002年度: 北海道大学, 医学部附属病院, 助手
1999年度 – 2001年度: 北海道大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔科学
キーワード
研究代表者
呼吸中枢 / ノシセプチン / 中枢性化学受容体 / 免疫組織染色 / 新生ラット脳幹脊髄標本 / 神経科学 / 呼吸リズム形成 / orphanin FQ / Nociceptin / Opioid … もっと見る / Immunohistochemistry / New born rat / Blind patch clamp / Whole cell recording / Respirtory neurones / C-Fos / Mu-オピオイド受容体 / ブラインドパッチクランプ法 / 延髄呼吸中枢 / 新生ラット / 免疫組織化学 / ブラインドパッチクランプ / 延髄 / オピオイド / 二酸化炭素換気応答 / 脳幹 / オピオイド受容体 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  •  成熟型延髄呼吸中枢におけるノシセプチンの役割と責任部位の解明研究代表者

    • 研究代表者
      瀧田 恒一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  オピオイドの呼吸抑制作用における延髄呼吸リズム形成中枢ニューロンの役割研究代表者

    • 研究代表者
      瀧田 恒一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  オピオイドの呼吸抑制作用に対する延髄における責任部位の同定研究代表者

    • 研究代表者
      瀧田 恒一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      北海道大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi