• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 博之  yamaguchi hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80261866
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授
1995年度 – 1996年度: 群馬大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分29010:応用物性関連 / 電子・電気材料工学
研究代表者以外
応用物性・結晶工学
キーワード
研究代表者
透明導電性薄膜 / ゼーベック係数 / 導電率 / 電界 / 超伝導オプトエレクトロニクス素子 / バンド的伝導 / 移動度 / 磁気抵抗 / ホール効果 / 光伝導 / FZ法 / CuO … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Superconductive optoelectronic devices / Superconductive-conjugate characters / Photoconductivity with anomalies / Phase transitions / Oxides Insulators / 光誘起秩序状態 / 超伝導オプトエレクトロニクス素子 / 超伝導共役性 / 光伝導の異常 / 相転移 / 酸化物系絶縁体 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  レアメタルを用いない透明導電性薄膜の結晶性改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 博之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分29010:応用物性関連
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  酸化銅CuOの光伝導とギャップ内欠陥準位の制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 博之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  “酸化物系の相転移,光誘起秩序状態と超伝導共役性光応答のダイナミクスの研究"

    • 研究代表者
      眞隅 泰三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      群馬大学

すべて 2024

すべて 学会発表

  • [学会発表] 高電界下で作製した還元型酸化グラフェン(rGO)2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤匠、山口博之、長南安紀、小谷光司、小宮山崇夫、山内繁
    • 学会等名
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04910
  • 1.  眞隅 泰三 (20012304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  南 英俊 (00190702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 文武 (60005907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi