• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳田 多聞  yanagida tamon

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

柳田 多門  ヤナギダ タモン

隠す
研究者番号 80263995
所属 (現在) 2025年度: 長崎県立大学, 国際社会学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 長崎県立女子短期大学, 講師
1994年度 – 1995年度: 九州大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学
研究代表者以外
自然災害科学
キーワード
研究代表者
回転運動 / 空間没入感 / 3次元物体 / 視野移動 / 自己移動 / 空間知覚
研究代表者以外
Natural Disaster / Evacuation / Emergency Management / 危険地域での遠隔操縦による工事 … もっと見る / 災害時の住民の対応 / 長期避難 / 災害時の行政の対応 / 避難 / 啓蒙 / 情報伝達 / 危機意識 / 避難行動 / 危機管理 / 自然災害における危機管理 / テレプレゼンス / 仮想環境 / ヒューマンインターフェース / 人工環境での作業条件 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  動画像における視点移動とその操作が空間認知および空間没入感に及ぼす効果の研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 多聞
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      長崎県立女子短期大学
  •  人工現実感環境下の作業における知覚・運動協応に関する研究

    • 研究代表者
      松永 勝也
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  自己-外界の認知における自己-視野移動の時空間的同調の割合に関する心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 多門
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  雲仙・普賢岳火山活動にたいする関係住民の意識と組織の危機管理に関する調査研究

    • 研究代表者
      松永 勝也
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  松永 勝也 (10036999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  行場 次朗 (50142899)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷口 倫一郎 (20136550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi