• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田島 智子  tajima tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80268474
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 四天王寺大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2016年度: 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 四天王寺国際仏教大学, 人文社会学部, 助教授
1995年度: 四天王寺国際仏教大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
国文学 / 日本文学
キーワード
研究代表者
藤原道長 / Fujiwara no Michinaga / The Shuishu period / The Gosenshu period / The Kokinshu period / Utae / Byobu-shi / Byobu-uta / The middle period of Heian / 「滝」関連題材 … もっと見る / 先行論文データ整理 / 新編国歌大観CD-ROM / 後選集時代 / 拾遺集時代 / 後撰集時代 / 古今集時代 / 歌絵 / 屏風詩 / 屏風歌 / 平安時代中期 / 漢文日記の美術関連記述 / 漢詩文の美術関連記述 / 軍記物語の美術関連記述 / 説話の美術関連記述 / 随筆の美術関連記述 / 日記の美術関連記述 / 歴史物語の美術関連記述 / 物語の美術関連記述 / 年中行事の絵画化 / 文学作品の美術関連記述 / 州浜 / 文学に関わる画像 / 歴史資料の美術関連記述 / 平安期の屏風絵 / 文学資料の絵画関連記述 / 歴史資料の絵画関連記述 / 子日 / 鷹狩 / 藤原長能 / 長保元年彰子入内屏風 / 藤原公任 / 長保三年詮子四十賀屏風 / 屏風和歌資料集 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  •  平安期における文学と美術の相互関係―文献と文献に近似する現存美術作品からの探求―研究代表者

    • 研究代表者
      田島 智子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      四天王寺大学
  •  平安期屏風歌の特質の解明と、その基礎資料となる屏風詩歌のデータベース化研究代表者

    • 研究代表者
      田島 智子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      四天王寺国際仏教大学
  •  屏風歌資料の整備とデータベース化 及び各屏風に関する具体相の考証研究代表者

    • 研究代表者
      田島 智子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      四天王寺国際仏教大学

すべて 2015

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 平安中期の屏風絵と屏風歌の関係―網代を例として―2015

    • 著者名/発表者名
      田島智子
    • 雑誌名

      詞林

      巻: 57 ページ: 1-19

    • NAID

      120005689313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520263

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi