メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
牧 哲朗
MAKI Tetsuro
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80273605
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 産業技術短期大学, その他部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 2005年度: 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手
1999年度 – 2001年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 助手
1996年度: 大阪大学, 基礎工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
電子・電気材料工学
/
電子・電気材料工学
研究代表者以外
電子・電気材料工学
/
応用物性・結晶工学
/
表面界面物性
/
応用物性・結晶工学
キーワード
研究代表者
MISFET / ダイヤモンド薄膜 / ダイヤモンド / CVD / XPS / カソードルミネッセンス / 界面準位 / 電子エミッター / 負性電子親和力 / 水素終端
…
もっと見る
/ サルファー / 走査型トンネル電子分光 / アルキル化 / UV / 有機・分子センサー / X線光電子分光法 / 有機分子センサー / Xe添加効果 / フッ化物 / バンドベンディング / プラズマ損傷 / diamond thin film / Xe-addition effects / fluoride / band bending / plasma damage
…
もっと見る
研究代表者以外
PLD / レーザーアブレーション / ferroelectric / FET / ZnO / SrTiO3 / BaTiO3 / 薄膜 / GaN / InGaN / AlGaN / 有機EL / Alq3 / 医用電子 / 安全安心 / 酸化物薄膜 / 誘電体薄膜 / 超伝導 / 光エレクトロニクス / 結晶成長 / エキシマ・レーザー / 光回路 / エピタキシャル成長 / ヘテロ構造 / laser ablation / oxide film / electrooptic / ダイヤモンド薄膜 / 表面・界面物理 / フッ化カルシウム / エピタキシ- / 弗化カルシウム / ダイヤモンド / 界面準位 / MISFET / フッ素化 / Diamond thin film / Surface, interface / CaF2 / Epitaxy / 酸化物 / 強誘電体 / 酸化物半導体 / センサー / ダイオード / 誘導体 / oxide / oxide semiconductor / senser / アブレーション / エピタキシー / 半導体レーザー / ablation
隠す
研究課題
(
9
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
超高信頼性バイオ・分子センサー応用に向けたダイヤモンド/有機系材料複合化
研究代表者
研究代表者
牧 哲朗
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
若手研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
大阪大学
磁界印加オーロラPLDに於ける有機ターゲット粒子高度イオン化現象の機構解明
研究代表者
小林 猛
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用物性・結晶工学
研究機関
大阪大学
(InGa)N薄膜PLD成長におけるアブレーション粒子エネルギー最適化の研究
研究代表者
小林 猛
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用物性・結晶工学
研究機関
大阪大学
高効率ダイヤモンド平面構造型電子エミッターの作製と電子特性解析
研究代表者
研究代表者
牧 哲朗
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
大阪大学
全酸化物PINダイオードの作製と少数キャリヤー注入効果の検証研究
研究代表者
小林 猛
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
大阪大学
XeアシストMPCVDによる高品質ダイヤモンド薄膜の作製とMISFET応用
研究代表者
研究代表者
牧 哲朗
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
大阪大学
ダイヤモンドMISFET構造のカソードルミネッセンスによる特性評価
研究代表者
研究代表者
牧 哲朗
研究期間 (年度)
1996
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
大阪大学
CaF_2/p形ダイヤモンドMIS構造に固有の安定化界面の検証と高温FET応用
研究代表者
小林 猛
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
表面界面物性
研究機関
大阪大学
新しい薄膜技術(エクリプス・レーザー堆積法)の樹立と超低損失光回路作製への応用
研究代表者
小林 猛
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
大阪大学
すべて
2004
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] センシングデバイス応用に向けたダイヤモンド表面のアルキル化
2004
著者名/発表者名
牧 哲朗
雑誌名
第18回 ダイヤモンドシンポジウム講演要旨集
ページ
: 222-222
データソース
KAKENHI-PROJECT-16760254
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小林 猛
(80153617)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
藤井 龍彦
(40238530)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
作田 健
(70221273)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
山本 義弘
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
富田 孝司
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
野元 克彦
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×