• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坪川 恒久  Tsubokawa Tsunehisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80283109
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授
2014年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
2012年度 – 2013年度: 金沢大学, 医学系, 准教授
2008年度: 金沢大学, 医学系, 准教授
2007年度: 金沢大学, 医学系研究科, 准教授 … もっと見る
2006年度: 金沢大学, 医学系研究科, 助教授
2002年度 – 2005年度: 金沢大学, 医学部附属病院, 講師
2002年度 – 2003年度: 金沢大学, 医学部附属病院, 助手
2001年度: 金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 胸部外科学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
脊髄虚血 / spinal ischemia / propofol / sevoflurane / motor evoked potentials / somatosensory evoked potentials / cerebellar evoked potentials / 平衡幾能 / 痛み刺激 / 麻酔薬 … もっと見る / プロポフォール / セボフルラン / 運動野誘発電位 / 体性感覚誘発電位 / 小脳誘発電位 / 痙性麻痺 / 対麻痺 / 再灌流障害 / ポストコンディショニング … もっと見る
研究代表者以外
痛み / metabolism of brain blood flow / sympathetic nerve / awake off pump CABG / thoracic epidural anesthesia / 術中脳血流代謝 / 高次脳機能 / 局所脳血流 / 自律神経 / 覚醒下冠動脈バイパス術 / 高位硬膜外麻酔 / gamma-aminobutyric acid / midazolam / sevoflurane / ketamine / somatosensory evoked potentials / High frequency oscillations / イソフルラン / プロポフォール / 短潜時体性感覚誘発電位 / 麻薬 / 静脈麻酔薬 / 吸入麻酔薬 / 高頻度脳波 / GABA / ミダゾラム / セボフルラン / ケタミン / 体性感覚誘発電位 / 高頻度振幅 / 麻酔 / fMRI / 記憶 / 意識 / 脳波 / 脳磁図 / 痙性麻痺 / 弛緩麻痺 / 高周波振動 / 脊髄誘発電位 / 筋電図 / 高周波成分 / 運動誘発電位 / 再灌流障害 / 対麻痺 / 脊髄虚血 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  意識および記憶のモニタリング方法の開発

    • 研究代表者
      山本 健
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  脊髄の虚血再灌流障害に対するポストコンディショニングの効果研究代表者

    • 研究代表者
      坪川 恒久
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  運動誘発電位に含まれる高周波振動の脊髄虚血モニタリングへの応用に関する研究

    • 研究代表者
      山本 健
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  覚醒下冠動脈バイパス術に関する基礎的ならびに臨床的研究

    • 研究代表者
      渡邊 剛
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  小脳誘発電位の基礎的研究ならびに臨床麻酔への応用研究代表者

    • 研究代表者
      坪川 恒久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  高頻度脳波(600Hz)の臨床麻酔への応用に関する研究

    • 研究代表者
      山本 健
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2014 2013 2012 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] BISとAEPを生成機序から理解する2014

    • 著者名/発表者名
      坪川恒久
    • 雑誌名

      臨床麻酔学会誌

      巻: 24 ページ: 896-905

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592293
  • [雑誌論文] 意識と麻酔2014

    • 著者名/発表者名
      坪川恒久
    • 雑誌名

      Anet

      巻: 18 ページ: 16-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592293
  • [雑誌論文] Oxytocin attenuates feelings of hostility depending on emotional context and individuals' characteristics2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Hirosawa1, Mitsuru Kikuchi, Haruhiro Higashida, Eiichi Okumura, Sanae Ueno, Kiyomi Shitamichi, YukoYoshimura, Toshio Munesue, TsunehisaTsubokawa, Yasuhiro Haruta, Hideo Nakatani, Takanori Hashimoto, Yoshio Minabe
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: (in press) 号: 1 ページ: 384-384

    • DOI

      10.1038/srep00384

    • NAID

      120005821069

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791118, KAKENHI-PROJECT-24390282, KAKENHI-PROJECT-24592293, KAKENHI-PROJECT-24659541
  • [雑誌論文] Language performance and auditory evoked fields in 2- to 5-year-old children2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Y., Kikuchi, M., Shitamichi, K., Ueno, S., Remijn, G.B., et al
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 35 号: 4 ページ: 644-650

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2012.07998.x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591276, KAKENHI-PROJECT-22591277, KAKENHI-PROJECT-22659211, KAKENHI-PROJECT-23591697, KAKENHI-PROJECT-24592293, KAKENHI-PROJECT-24659541, KAKENHI-PROJECT-24791206
  • [雑誌論文] Oxytocin attenuates feeling of hostility dependeng on emotional context and individuals’ characteristics2012

    • 著者名/発表者名
      49. Hirosawa T., Kikuchi M., Higashida H., Okumura H., Ueno S., Shitamichi K., Yoshimura Y., Munesue T., Tsubokawa T., Haruta Y., Nakatani H., Hashimoto T., Minabe Y
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 384 ページ: 1-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592293
  • [学会発表] functional MRIと脳磁図による痛みの定量化2013

    • 著者名/発表者名
      坪川恒久,藤井優佳,山本 健
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会 第47回大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592293
  • [学会発表] 脳磁図で見えるもの見えないもの2013

    • 著者名/発表者名
      坪川恒久
    • 学会等名
      第14回日本周術期時間医学研究会
    • 発表場所
      松本文化会館,長野県
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592293
  • [学会発表] 私たちは意識を意識しているか2012

    • 著者名/発表者名
      坪川恒久
    • 学会等名
      第59回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル,兵庫県
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592293
  • [学会発表] 脊髄虚血による対麻痺に対するポストコンディショニングの効果2008

    • 著者名/発表者名
      山田清恵, 坪川恒久, 山本健
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第55回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591694
  • [学会発表] 脊髄虚血による対麻庫に対するポストコンディショニングの効果2008

    • 著者名/発表者名
      山田清恵, 坪川恒久, 山本健
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第55回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591694
  • [学会発表] 脊髄虚血による対麻痺に対するポストコンディショニングの効果2008

    • 著者名/発表者名
      山田清恵, 坪川恒久, 山本健
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第55回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591695
  • [学会発表] 術中覚醒記憶の予防と対処

    • 著者名/発表者名
      坪川恒久
    • 学会等名
      第61回 日本麻酔科学会
    • 発表場所
      横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592293
  • 1.  山本 健 (60135085)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  山本 健 (90019638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡邊 剛 (60242492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富田 重之 (90334771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大竹 裕志 (60283131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中谷 英夫
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  レメイン ジェラード・バスチアン
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi