• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南 伸昌  MINAMI Nobumasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80292572
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授
2014年度 – 2017年度: 宇都宮大学, 教育学部, 教授
2010年度 – 2012年度: 宇都宮大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2011年度: 宇都宮大学, 教育学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 宇都宮大学, 教育学部, 助教授
1998年度 – 2000年度: 宇都宮大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09050:高等教育学関連 / 科学教育 / 電子・電気材料工学
研究代表者以外
科学教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 地球化学 / 広領域 / 科学教育 / 教育工学
キーワード
研究代表者
自己効力感 / 教師効力感 / 教員養成課程 / キャリア教育 / キャリア選択自己効力感 / 原子・分子の確認 / 原子の認識 / 質量分析 / 理科教材 / 原子・分子の認識 … もっと見る / 電子回折 / 固体表面 / 金属薄膜 / 特性X線 / 超高真空 / MgO(001) / Fe / X線分光 / 反射高速電子回折 … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / 理科教育 / 物理教育 / 中学校理科 / Fi-Cube / 力表示器 / 教材開発 / オンライン理科実験 / 反転授業 / 理科実験 / コロナ / ICT / ILDS / 実験 / オンライン / 理科 / RHEED / double modulation FT-IRS / STM / Magnetic thin film / Surface isocyanate / Surface formate / NiO (111) thin film / ギ酸 / 偏光変調反射赤外分光 / モデル酸化物表面 / 反射高速電子回折 / 偏光変調反射赤外分光法 / 走査型トンネル顕微鏡 / 磁性薄膜 / 表面イソシアネート / 表面ギ酸イオン / 酸化ニッケル薄膜 / X-ray spectroscopy / ferromagnetic film / thin film fine structure / metal thin film / micelle structure / organic molecule / metal fine particle / 強磁性薄膜 / 金属微粒子 / X線分光 / 強〓性薄膜 / 薄膜組織体 / 金属薄膜 / ミセル構造 / 有機分子 / 金属徴粒子 / 溶解 / 電気抵抗 / 化学変化 / 化学反応可視化 / ネットワーク / マルチメディア化 / 実験コンテンツ / 科学実験 / 高大連携 / 仕事とエネルギー / 力概念 / 学習指導要領 / 授業改善 / 学力調査標準問題 / 力学概念形成 / 中学校物理分野 / 科学概念 / 中学生 / 慣性の法則 / 力と運動 / 力学概念 / 高校理科 / 紫外可視光光度計 / 光の吸収と色 / 比色定量 / 反射 / 透過 / 金属錯体 / C.O.D. / 過マンガン酸カリウム / 吸光度 / 簡易比色計 / 比色法 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  ポストコロナを見据えた理科実験の開発-ICTと反転授業の活用-

    • 研究代表者
      瀧本 家康
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  教員養成課程のキャリア選択自己効力感の向上を目指したキャリア教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      南 伸昌
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  溶解と化学変化の明確化システム教材化

    • 研究代表者
      山田 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  質量分析・電子回折による、原子を直接認識する教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      南 伸昌
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  新学習指導要領実施を見据えた中学校物理単元の指導法の改善

    • 研究代表者
      伊東 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  生徒の実態に基づいた中学校理科「力と運動」の指導法の改善に関する研究

    • 研究代表者
      伊東 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  科学的素養と探究活動に重点をおいた新しい高校理科教育教材の開発と指導法の検討

    • 研究代表者
      人見 久城
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  新しい環境調査・分析法の開発とネットワークを活用した環境情報の共有の試み

    • 研究代表者
      鈴木 勲
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  ミセル型金属徴粒子の組織構造制御と強〓性体の開発

    • 研究代表者
      井野 正三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  粘土鉱物のモデル表面創製による化学進化過程の研究

    • 研究代表者
      江川 千佳司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  高分解能全反射X線分光装置の開発及び薄膜界面の構造解析研究代表者

    • 研究代表者
      南 伸昌
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      宇都宮大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2013 2010 2009 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 幼児とのふれあい体験が,大学 1 年生の自己効力感と教職志向に及ぼす影響の研究2024

    • 著者名/発表者名
      南伸昌,長谷部せり,久保田愛子,石塚諭
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02625
  • [雑誌論文] ILDs「力学」の実践における演示実験の直接観察とオンライン観察の効果比較2023

    • 著者名/発表者名
      夏目 ゆうの、瀧本 家康、南 伸昌
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 29 号: 2 ページ: 96-99

    • DOI

      10.11316/peu.29.2_96

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2023-07-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02540
  • [雑誌論文] 対話的活動を通じた教師効力感の変容 ――令和3年度「教職入門(中・高)」実施報告と効果検証――2022

    • 著者名/発表者名
      宮代こずゑ,南伸昌,上岡利夫
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要

      巻: 9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02625
  • [雑誌論文] 反転授業実践報告 - 基礎の化学 -2022

    • 著者名/発表者名
      南 伸昌
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要

      巻: 9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02625
  • [雑誌論文] 電子回折による、原子の認識を深める教具の開発2013

    • 著者名/発表者名
      南伸昌
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 第36号、(印刷中)

    • NAID

      40019771806

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500799
  • [雑誌論文] 電子回折による、原子の認識を深める教具の開発2013

    • 著者名/発表者名
      南 伸昌
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 第36号

    • NAID

      40019771806

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500799
  • [雑誌論文] 力表示器「Fi-Cube」を活用した,中高での授業実践2010

    • 著者名/発表者名
      南伸昌・渡邉剛士・伊東明彦
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 33 ページ: 77-83

    • NAID

      110009424139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [雑誌論文] 中学校理科教育実習の事前指導とその効果(2)2008

    • 著者名/発表者名
      南伸昌
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 31

      ページ: 199-204

    • NAID

      110009423882

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 光の吸収と色-スペクトルの教材化-2005

    • 著者名/発表者名
      南伸昌, 山田洋一, 鈴木勲
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 第28号(発表予定)

    • NAID

      110004633123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650207
  • [雑誌論文] 光の吸収と色 -スペクトルの教材化-2005

    • 著者名/発表者名
      南 伸昌, 山田洋一, 鈴木 勲
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部 教育実践総合センター紀要 第28号

      ページ: 77-83

    • NAID

      110004633123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650207
  • [学会発表] 「つり合い」と「作用・反作用」の差異化を意識した高校物理のILDs実践2024

    • 著者名/発表者名
      南伸昌, 夏目ゆうの, 瀧本家康, 田村莉穂, 髙橋秀明
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02540
  • [学会発表] 遠隔教育におけるアクティブラーニングの効果検証-運動の3法則に関する実践-2024

    • 著者名/発表者名
      夏目ゆうの,田村莉穂,瀧本家康,南伸昌
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02540
  • [学会発表] 2大学間遠隔授業における相互作用型演示実験講義(ILDs)―力学の実践―2023

    • 著者名/発表者名
      夏目ゆうの , 有本一暉 , 瀧本家康 , 南伸昌
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02540
  • [学会発表] マイコンとセンサーを用いた力学のILDs教具開発と効果検証2022

    • 著者名/発表者名
      南伸昌 , 瀧本家康 , 夏目ゆうの , 渡邉剛士
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02540
  • [学会発表] 大学生における教育実習後の教職志向--教育実習体験および教師効力感との関連から--2021

    • 著者名/発表者名
      宮代こずゑ,南伸昌
    • 学会等名
      令和3年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02625
  • [学会発表] 多面的な意義を持つ教員養成課程におけるキャリア教育の現状と課題-新入生のキャリアに関する意識に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷朋子,南伸昌,久保田愛子,久保元芳,石塚諭
    • 学会等名
      2021日本キャリア教育学会 第43回 研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02625
  • [学会発表] Fi-Cubeを用いた授業実践報告2009

    • 著者名/発表者名
      立花由美・渡邉剛士・伊東明彦・南伸昌
    • 学会等名
      日本理科教育学会第48回関東支部大会研究発表要旨集
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 力のイメージを育てる力表示器「Fi-Cube」の開発(2)2009

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・渡辺一博・渡邉剛士・南伸昌
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • 1.  山田 洋一 (50143186)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  伊東 明彦 (70134252)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江川 千佳司 (30151963)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井野 正三 (70005867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上田 高嘉 (40125810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松居 誠一郎 (20134257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井口 智文 (20251077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石井 清 (30134258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高見 知秀 (40272455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩井 秀和 (10311599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 勲 (80008052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  熊谷 朋子 (80823319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  久保 元芳 (90451707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  石塚 諭 (90793703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  久保田 愛子 (90832907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  宮代 こずゑ (60800034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  大竹 洋平 (00508559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長谷部 せり (10989073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  瀧本 家康 (60823276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  夏目 ゆうの (10706831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  渡辺 一博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  梶川 崇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi