• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 康  ITO Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80303650
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 名大, 医学部附属病院, 助手
2002年度 – 2005年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 助手
2002年度: 名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手
2002年度: 名古屋大学, 医学部付属病院, 助手
2001年度: 名古屋大学, 大学院・医学研究科, 助手
1999年度 – 2000年度: 名古屋大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
呼吸器内科学 / 呼吸器内科学
研究代表者以外
神経・筋肉生理学 / 生理学一般
キーワード
研究代表者
気道上皮細胞 / 気道分泌腺細胞 / 気道炎症 / 粘液線毛輸送 / ビスフェノールA / ディーゼル排出粒子 / ヌクレオチド受容体 / プロテアーゼ受容体 / 慢性気道炎症性疾患 / 粘液繊毛輸送能 … もっと見る / 気道分泌 / flavonoid / isoflavone / Na^+ transport / tetracycline / tyrosine kinase / Cl^- channel / K^+ pump / βアドレナリン受容体 / テトラサイクリン系抗生物質 / フラボノイド誘導体 / Na^+輸送 / チロシンキナーゼ / Cl^-チャネル / K^+ポンプ / Na^+ / CFTR … もっと見る
研究代表者以外
不活性化 / 平滑筋 / Ca oscillations / c-Kit-immunopositive interstitial cells / pacemaker / autonomic nervous system / Caオシレーション / c-Kit陽性間質細胞 / ペースメーカー / 自律神経 / Multiple open states / Slow deactivation / U-shaped inactivation / Molecular basis / Electrophysiology / Calcium channels / 脱活性化 / 多種開口状態 / イオンチャネル / カルシウム / 複数の開口状態 / 緩徐な脱活性化 / U字型不活性化 / 分子基盤 / 電気生理学 / カルシウムチャネル / 臓器特異性 / β-アドレナリン受容体 / 心筋 / チロシンキナーゼ / カルシウム チャネル / シグナル伝達 / 生体分子 / 生理学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  気道炎症における粘液線毛輸送障害の標的分子とその制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 康
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  チロシン燐酸化修飾を介したL型Caチャネル第二の開口状態調節と機能分化

    • 研究代表者
      中山 晋介
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自律神経末梢組織におけるペースメーカーの多様性と類似性

    • 研究代表者
      中山 晋介
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  気道炎症に伴う気道分泌系細胞の機能異常とリモデリングに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 康
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  平滑筋Caチャネルに存在する複数の開口状態の分子基盤と細胞内シグナリング

    • 研究代表者
      中山 晋介
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  気道上皮および気道腺細胞の電解質輸送における細胞内シグナル伝達機構研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 康
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Tyrosine kinase inhibitors and ATP modulate the conversion of smooth muscle L-type Ca^<2+> channels toward a second open state2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama S, Ito Y, et al.
    • 雑誌名

      FASEB J. (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590787
  • [雑誌論文] Fas and Fas ligand provide new information on metastasis and response to chemotherapy in SCLC patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu M, Ito Y, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Detect.Prev. 26

      ページ: 175-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590787
  • [雑誌論文] Ion transport regulated by protease-activated receptor 2 in human airway Calu-3 epithelia.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Ito Y, et al.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol. 146

      ページ: 397-407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590787
  • [雑誌論文] Sulfonylurea receptor differently modulate ICC pacemaker : Ca^<2+> activity and smooth muscle contractility.2005

    • 著者名/発表者名
      Nalayama S, Ito Y et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 118

      ページ: 4167-4173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590787
  • 1.  中山 晋介 (30192230)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  村上 学 (80302090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  葛谷 雅文 (10283441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 総一郎 (20324428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松原 達昭 (30209598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 光 (80037548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高木 都 (00033358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  徳納 博幸 (60155520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi