• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 学  Hashimoto Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80314805
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 室長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 室長
2002年度 – 2004年度: 山口大学, 医学部附属病院, 助手
2000年度 – 2001年度: 山口大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学 / 精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学 / 精神神経科学
キーワード
研究代表者
脳小血管病 / BDNF / 海馬萎縮 / 身体活動度 / アルツハイマー病 / 遂行機能 / 白質病変 / アパシー / 記憶 / 海馬 … もっと見る / 炎症 / 神経栄養因子 / 認知症 / α,β isoform / SSCP法 / リンパ球 / うつ病 / α、β isoform / グルココルチコイド受容体 … もっと見る
研究代表者以外
stress / Fisher 344 / ストレス / ストレス脆弱性 / Wistar-Kyoto rat / serotonin / neural plasticity / depression / Wistar Kyotoラット / Wistarラット / セロトニン神経 / Wister Kyotoラット / セロトニン / 神経可塑性 / うつ病 / gene expression / hypothalamus / vulnerability / Fisher344ラット / 視床下部 / 遺伝子探索 / うつ病動物モデル / ラット脳 / 遺伝子発現 / 脆弱性 / periventricular nucleus of hypothalamus / antidepressants / c - fos / chronic stress / Hypothalamo - pituitary - adrenal axis / stress vulnerability / Fisher344 rats / model for depression / コルチコステロン / 視床下部室傍核 / 抗うつ薬 / c-fos / 慢性ストレス / 視床下部-下垂体-副腎系 / Fischer344ラット / うつ病モデル 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  身体活動による脳保護作用・海馬萎縮抑制効果における炎症機序の関与研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 学
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部)
  •  うつ病の素因モデル動物における、セロトニン神経系の可塑性障害の検討

    • 研究代表者
      末次 正知
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  うつ病の素因モデル動物を用いた、うつ病関連遺伝子の探索

    • 研究代表者
      渡辺 義文
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  うつ病患者におけるグルココルチコイドホルモン受容体異常の分子生物学的検討-視床下部-下垂体-副腎系機能異常との関連-研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 学
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  ストレス脆弱性モデル動物のうつ病モデルとしての妥当性の検討

    • 研究代表者
      渡辺 義文
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      山口大学

すべて 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Low-Grade Inflammation Is Associated with Apathy Indirectly via Deep White Matter Lesions in Community-Dwelling Older Adults: The Sefuri Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Yao H, Mizoguchi Y, Monji A, Yakushiji Y, Takashima Y, Uchino A, Yuzuriha T, Hashimoto M.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci. 2019

      巻: 20 号: 8 ページ: 1905-1905

    • DOI

      10.3390/ijms20081905

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10322, KAKENHI-PROJECT-17K10275
  • [学会発表] Low-Grade Inflammation Is Associated with Apathy Indirectly Through Deep White Matter Lesions in Community-Dwelling Older Adults: The Sefuri Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Yao H, Mizoguchi Y, Monji A, Yakushiji Y, Takashima Y, Uchino A, Yuzuriha T, Hashimoto M.
    • 学会等名
      International Stroke Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10322
  • 1.  渡辺 義文 (90182964)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土屋 健 (00346561)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  末次 正知 (40294631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大楽 良和
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西田 朗 (20372708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内田 周作 (10403669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原 伸一 (70314804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有田 一信 (80379974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  門司 晃 (00294942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  青木 岳也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  信本 政昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  國生 成司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi