• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石山 智  ishiyama satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80315647
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授
2012年度 – 2016年度: 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教
2014年度: 秋田県立大学, 建築環境システム学科, 助教
2008年度: 公立大学法人秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教
2008年度: 秋田県立大学, 建築環境システム学科, 助教
2006年度 – 2007年度: 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教
2003年度 – 2004年度: 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23010:建築構造および材料関連 / 複合材料・物性
研究代表者以外
建築構造・材料
キーワード
研究代表者
水圧 / 浸水深 / 塩害 / 塩化物浸透 / ひび割れ / コンクリート / 水銀圧入式ポロシメータ / ポリプロピレン短繊維 / 細孔径分布 / 繊維補強 … もっと見る / 拡散係数 / 塩化物 / 細孔率 / セメント系複合材料 / 短繊維補強 … もっと見る
研究代表者以外
建築構造・材料 / 繊維補強セメント系材料 / リユース / 複合劣化 / クリープ / Eco-Mechanical Index / 埋設型枠パネル / 耐久性 / メンテナンスフリー / UHP-FRCC / 自己修復コンクリート / 環境評価 / LCC / 減築 / 乾式接合 / メーソンリー / 繊維補強セメント系複合材料(FRCC) / 仮設住宅 / スギ / 丸太組み構法 / 丸太組構法 / 居住環境 / 耐震性 / 木造構法 / 補修工事 / 界面付着 / コンクリート / ポリマーセメントモルタル / 破壊靱性試験 / 補修材料 / セメントモルタル / 靱性 / 強度 / 付着 / 界面 / 補強 / 補修 / エネルギ吸収性能 / 縁端距離 / 等価粘性係数 / 高靱性 / FEM / 等価粘性減衰定数 / 制振 / エネルギ吸収 / 木造フレーム / 引張軟化曲線 / ひずみ硬化 / 高靭性 / 地震 / 木質構造 / 繊維補強コンクリート / 制振構造 / 耐震要素 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  浸水深を考慮したひび割れからの塩化物浸透に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石山 智
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23010:建築構造および材料関連
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  メンテナンスフリーRC構造物を実現する自己修復FRCCの開発と適用

    • 研究代表者
      西脇 智哉
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  大規模災害後の復旧・復興を支援する一般住宅に転用可能な木造応急仮設住宅の開発

    • 研究代表者
      板垣 直行
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  高強度・高靭性FRCCブロックによる完全リユースが可能なメーソンリー構造の開発

    • 研究代表者
      西脇 智哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  クラックパスの制御に基づくコンクリート補修材料の付着性向上技術開発

    • 研究代表者
      山田 寛次
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  ひずみ硬化型高靭性モルタルによる木造住宅耐震用制振壁部材の開発

    • 研究代表者
      山田 寛次
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  短繊維補強セメント系複合材料の耐久性評価法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石山 智
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      秋田県立大学

すべて 2016 2013 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 二次利用を考慮した木造応急仮設住宅の提案 縦ログ耐力壁と木ダボ接着接合ラーメンフレームの適用の検討2016

    • 著者名/発表者名
      小杉大和,板垣直行,釜田恵理菜,石山智
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(九州)学術講演梗概集

      巻: 構造Ⅲ ページ: 125-126

    • NAID

      200000370648

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289187
  • [雑誌論文] ポリマーセメントモルタルによるコンクリート補修部位の力学特性値向上に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      山田寛次, 石山智, 佐藤あゆみ
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集

      巻: 構造系第76 号 ページ: 159-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560691
  • [雑誌論文] コンクリートの有限要素解析における遷移帯のメゾスケールモデルに関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      山田寛次, 石山智, 佐藤あゆみ
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集

      巻: 2013年 ページ: 337-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560691
  • [雑誌論文] Simplificated two-dimensional mesoscopic model for evaluating mechanical properties and crack paths near interfaces in concrete2013

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Satoh, Kanji Yamada, Satoru Ishiyama
    • 雑誌名

      Engineering Fracture Mechanics

      巻: 108 ページ: 222-237

    • DOI

      10.1016/j.engfracmech.2013.02.033

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560691, KAKENHI-PROJECT-25820269
  • [雑誌論文] 繊維補強セメント材料を用いた木造建物用制振壁の開発2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木維左夫, 石山智, 山田寛次
    • 雑誌名

      日本建築学会, 東北支部研究報告集 No.71

      ページ: 85-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560555
  • [雑誌論文] 繊維補強セメント材料を用いた木造建物用制振壁の開発2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木維左夫, 石山 智, 山田寛次
    • 雑誌名

      日本建築学会, 東北支部研究報告集 No. 71

      ページ: 85-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560555
  • [雑誌論文] Performance of passive-vibration-control panel for wooden frame made of DFRCC thin board2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, I. Sasaki, S. Ishiyama
    • 雑誌名

      Proceedi ngs of the 7th RILEM international symposium Vol. 1

      ページ: 1001-1006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560555
  • [雑誌論文] Performance of passive-vibration-control panel for wooden frame made of DFRCC thin board2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, I. Sasaki, S. Ishiyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th RILEM international symposium

      ページ: 1001-1006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560555
  • [雑誌論文] 繊維補強セメント複合材料の制振壁への適用に関する試み2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 維左夫、石山 智、山田廣次
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州) A-1

      ページ: 425-426

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560555
  • [雑誌論文] 繊維補強セメント複合材料の制振壁への適用に関する試み2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木維左夫, 石山智, 山田寛次
    • 雑誌名

      日本建築学会, 大会学術講演梗概集 Vol.2007, A-1

      ページ: 425-426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560555
  • [雑誌論文] 繊維補強押出成形セメント材料の塩化物浸透性に関する実験的研究2005

    • 著者名/発表者名
      石山 智
    • 雑誌名

      2005年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集 A-1(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15760509
  • [学会発表] 二次利用を考慮した木造応急仮設住宅の提案 縦ログ耐力壁と木ダボ接着接合ラーメンフレームの適用の検討2016

    • 著者名/発表者名
      小杉大和,板垣直行,釜田恵理菜,石山智
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289187
  • [学会発表] 二次利用を考慮した木造応急仮設住宅の提案2016

    • 著者名/発表者名
      小杉大和,板垣直行,釜田恵理菜,石山智
    • 学会等名
      日本建築学会2016年度大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289187
  • 1.  山田 寛次 (50315628)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  西脇 智哉 (60400529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桐越 一紀 (60240660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  板垣 直行 (00271891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  菊田 貴恒 (20599055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  崔 希燮 (70710028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川鍋 亜衣子 (40404850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長谷川 兼一 (50293494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  権代 由範 (00553520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  五十嵐 豪 (10733107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高橋 典之 (60401270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  芳賀沼 整
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  FANTILLI Alessandro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  KWON Sukmin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  SHAIKH Faiz U. A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi